いすみ鉄道

大原-上総中野

 26.8km)

千葉県唯一の国鉄廃止対象路線だった木原線を引き継ぎ、1988年に開業。廃止対象線が前身だっただけに多くの乗客も見込めず経営は苦しいようですが、ムーミン列車や観光急行列車の運行、駅の命名権売却など外部からでもさまざまな経営努力をうかがうことが出来ます。一時廃線の危機もあったものの当面の間は存続という状況になっています。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

いすみ鉄道 大原-上総中野 26.8km

大原

おおはら

大原駅ホームで発車待ちする菜の花カラーのディーゼルカー。駅の外から間近にこの様子をうかがうことが出来る。

乗換(JR) 外房線

いすみ鉄道大原駅ホーム。限られたスペースに1面のホームと2線を配置しており、ホームの幅がやや狭め。屋根からはようこそいすみ鉄道へのウェルカムボードが吊り下がっていた。

JRの駅舎からのいすみ鉄道大原駅入口。

大原駅駅舎

駅の正面向かってJRの左隣に構えているいすみ鉄道の駅舎。駅の中には待合室や売店などがあり、いすみ鉄道関連グッズが購入可能。

1989年の大原駅

こちらはいすみ鉄道が開業して1年後に訪問した時の大原駅。当時はいすみ鉄道の駅舎は屋根だけで吹きさらしの状態だった。たまたま写っている女子高生のスカートの長さが時代の違いを感じさせたりして。

応援する自販機

売り上げの一部がいすみ鉄道に寄付される自販機。色はいすみ鉄道の車両をあしらっている。

大原を発車

大原を発車。しばらく外房線と上り方向に並走したあと、左手に分かれていく。大原駅方面(小写真)を見ると、元は外房線とつながっていたと思われる線路が切られているのが何となくわかる。

西大原

にしおおはら

いすみ鉄道最初の停車駅。緩い曲線上にホームが設置されている。昔ながらのスタイルの渋い駅名標があった。

上総東

かずさあずま

上下列車交換可能の駅。交換可能になったのはいすみ鉄道に転換された時らしい。手入れされていないだけかもしれないが、これまたスタイルは違うが渋い感じの漂う駅名標。

中は待合室のベンチだけではあるが、木造の駅舎があった。

新田野

にったの

【サンテック 新田野】
ホームにさりげなく、鉢植えの花が並べられた花壇が作られている。愛称名は命名権を獲得した会社名。

国吉

くによし

【風そよぐ谷 国吉】
いすみ鉄道主要駅の一つ。商工会館と合築の大きめの駅舎と、車両の留置線などがある。

国吉駅に留置されていたキハ30の車両。最近塗りなおされた感じの綺麗な車体をしていた。

国吉駅駅舎

いすみ市商工会館と同居している駅舎。

焼き鳥みずほ

国吉駅を出て沿線に見える焼き鳥屋さん。レストラン列車で「タレント渡辺正行さんの実家」と紹介されていた。どの家だかよくわからずにとりあえず外の写真を撮りまくっていたが、あとでネットで調べてこの写真の家が「焼き鳥みずほ」と判明。

撮影スポットの田園風景

国吉から上総中川の間に広がる田園風景。この途中にある小さな無人踏切のあたりが有名な撮影スポットになっていると、車内放送で紹介されていた。

上総中川

かずさなかがわ

【NIGO 上総中川】
西大原と同様に緩いカーブ上にホームが設置されている。副駅名は命名権を獲得したCafe NIGO。

城見ヶ丘

しろみがおか

【大多喜ハーブガーデン 城見ヶ丘】
全線で唯一、いすみ鉄道開業後に開業した駅。2008年開業。大多喜駅から街中を歩いて2キロくらいの比較的近いところにあり、大多喜から街中散策ついでにここまで歩いて来てみた。

副駅名は開業当初は近所のショッピングセンターにちなみ「オリブ前」(小写真)だったが、その後大多喜ハーブガーデンが命名権を獲得して駅名が変わっている。

ホームの正面にある大多喜高校鈴木杏奈さんと富澤杏子さんによる、いすみ鉄道をイメージした作品。

城見ヶ丘駅に到着する急行列車。急行はこの駅にも停車する。

大多喜城が見える

城見ヶ丘を発車し大多喜駅が近づいてくると、大多喜城の姿が見えてくる。

夷隅川

国吉あたりから並行して流れる夷隅川を橋で渡る。

大多喜

おおたき

【デンタルサポート 大多喜】
いすみ鉄道の中心的存在の駅。命名権売却により設定された駅の愛称名は「デンタルサポート大多喜」駅。大原から乗車していた乗客の大半はここで下車してしまい、車内は急に寂しくなる。

構内横断踏切を挟んで斜向かいに上下線のホームが配置されている。

駅名標

「デンタルサポート大多喜駅」と記載されている駅名標と共に、国鉄木原線時代からあるのかもしれない昔ながらの駅名標も見かけた。

駅のポスター

壁にフリー乗車券や観光列車の宣伝、長距離バス案内やグッズの宣伝などが所狭しと貼られている大多喜駅の駅舎の中。こういう張り紙の種類の多さが、いすみ鉄道の鉄道経営の熱心さを物語っているように感じる。

そして台湾鉄路集集線との姉妹鉄道提携を知らせるポスターも貼られていた。個人的には台湾はしばらくご無沙汰であるが、集集線には過去2回ほど乗ったことがあります。

2020年の訪問では、駅の壁にいすみ鉄道の写真などの展示コーナーがあった。

本多忠勝像

1番線改札口脇に設置されている、テレビ東京系番組TVチャンピオン「発泡スチロール王」製作の本多忠勝像。開運・勝利の神将であり受験・強運祈願として製作され、夷隅神社の正式な入魂式を行ってここに設置されたとある。

上総中野寄りの踏切より撮影した大多喜駅構内。ほぼ左右対称の側線上に菜の花色のレールバスや急行夷隅号の車両などが並ぶ。

大多喜駅を出発する上総中野行き列車

大多喜駅を出発するいすみ鉄道・上総中野行きの列車。大多喜駅付近で上総中野側の踏切より撮影。 (2018/04/28)

大多喜駅駅舎

関東の駅百選にも選ばれた駅舎。駅舎がいすみ鉄道の本社にもなっている。

大多喜城へ

駅から大多喜城へは駅を出て右手(南側)方向へと住んでいく。早速大手門をくぐる。

踏切を渡って山道を進んでいく。道から眺められる夷隅川の渓谷。遠くにいすみ鉄道の鉄橋が見える。列車が来るのを待って撮影すればもっといい写真になりそう。

大多喜城

駅から1キロくらい山道を歩いて到着。1975年に城跡に天保6年(1835年)の図面を基にして再建されたもので、建物内部は千葉県立中央博物館大多喜城分館となっていた。

小谷松

こやまつ

まっすぐなホームの対面にはあじさいが咲いている。車内から見た駅は全体的に庭園のような雰囲気。

ホームの出口側にある小谷松駅の駅舎兼待合室。

東総元

ひがしふさもと

テレビ東京系番組「TVチャンピオン」の企画により建設された待合所がある。リフォームされた待合室にはおみくじがあり、屋根には「大吉」と書かれた開運札が取り付けられている。

待合室の内部。だいぶ時が経ってくたびれてきた感はあるが、おみくじは健在。

久我原

くがはら

【三育学院大学 久我原】
大多喜同様、命名権の売却により駅の愛称名が「三育学院大学久我原駅」となった。地図で見る限り三育学院大学は1キロ以上離れているようで、駅から大学らしきものが見えなかった。

三育学院大学久我原駅

待合室に「三育学院大学久我原駅」の駅名標が掲げられている。

夷隅川を渡る

再び夷隅川を鉄橋で通過。

総元

ふさもと

【GSK 総元】
ホームには鉢植えの花がいっぱい。家の庭先のような雰囲気があるホーム。2018年4月に訪問した時には(写真右)駅舎の壁が鮮やかな水色になっていた。

西畑

にしはた

【momo 西畑】
丸く穴の開いた窓のある待合室がある駅。

待合室の中を見たら、待合室の壁は西畑小の作品コーナーになっていた。

上総中野

かずさなかの

大原からおよそ1時間で到着する山の中の終着駅。大多喜ほとんど降りてしまったので終点まで乗っていた乗客はほとんどいなかったが、この駅で小湊鉄道からの乗り継ぎと思われる旅行客が何人かいた。こんな小さな終着駅が他社線(小湊鉄道)との乗り換え駅になってるのも珍しい。いすみ鉄道も小湊鉄道もこの駅が終着駅でどちらもここで折り返してもと来た道を戻っていく。一応、細いながらも両線をつなぐ線路が残されている。

乗換(私鉄) 小湊鉄道
乗換(バス) バスで養老渓谷(粟又の滝)へ

上総中野に到着したいすみ鉄道の急行列車。小湊鉄道はこの時養老渓谷から上総中野まで災害のために運休中で、しばらく列車の来ていない手前の線路が黄色く錆びていた。

上総中野駅駅舎

山小屋風の駅舎。もちろん無人駅なので、中は待合室だけがある。2018年訪問時はゴールデンウィークで小湊鉄道のからの接続が割とよい時刻だったせいか駅の周りは結構賑わっていた。

上総中野駅駅舎をホーム側と側面から撮影。駅舎の隣に見える竹をモチーフにした建造物は公衆トイレ。

駅舎からいすみ鉄道ホームへは、小湊鉄道の線路を横切っていく形になる。

1989年の上総中野駅

駅舎は変わっていないが、この頃は建築されて間もなかったのか真新しい感じがする。

いすみ鉄道と小湊鉄道

この写真の撮影は1989年だが、今でも見られるいすみ鉄道・小湊鉄道の両車両が発車を待つ光景。この当時の車両が今でも現役で活躍している。

線路は続くよ

いすみ鉄道も小湊鉄道もこの駅が終点だが、どちらの駅名標も自社の列車が行かない隣の駅がきちんと書かれているのが特徴的(小写真は小湊鉄道の駅名標)。上総中野駅をまたいでの直通運転の話には両社とも消極的らしいが、駅名標を見るとどちらもそれなりに意識しているようにも感じられるのだが。

【レストラン・キハ (レストラン列車)】

いすみ鉄道急行車両のうちの1両を改造してレストラン列車として提供している、その名もレストラン・キハ。ドア横のサボも「レストラン・キハ」のロゴを入れるこだわりの入れ様。

列車の外からレストラン車両を覗く。

こちらは2018年に上総中野駅で撮影した同じ車両。車内はボックスシートの半分が広いテーブルになっていて、レストラン開設時にはこちらに料理が並ぶ。

こちらも2018年に上総中野で撮影。

そしてレストラン列車で開催された「いすみ酒BAR列車」に参加。千葉県の酒蔵から選ばれた日本酒を飲みながらおいしい料理を頂く旅に出かけた。

料理の入った重箱も明けて準備完了。この後、いすみ鉄道を旅しながらお酒と料理を頂いた。

いすみ酒BAR列車の指定券。今どき珍しいD型硬券なのがうれしい。

いすみ酒BAR列車でいただいたパンフレット。企画した会社の紹介や、本日の料理とお酒のメニューが載っていた。


【いすみ鉄道の急行列車】

2011年より土日祝日に走り始めた急行列車。キハ52・キハ28にて運転している。急行料金は300円だが、いすみ鉄道のフリー切符を持っていると急行料金は不要。この日は九州・肥薩線で走っていた「くまがわ」のヘッドマークを掲げて登場した。駅は通過するものの国吉で小休止したりするためか、所要時間は普通列車とあまり変わらず。急行料金はイベント料金といったところか。

急行列車の2両目、キハ52の車両。

急行列車側面のサボ。夷隅の名前を掲出。

同じく急行列車側面のサボ。終点までの行程のうち大多喜までが急行運転で、そこから上総中野までは普通列車の扱いになる。

上総東で下り列車を待っていた、「夷隅」のヘッドマークを掲げた急行列車。

こちらは国吉に停車中の急行列車。急行と言えども対向列車を待たされるのです。

そしてこちらも国吉駅の急行列車。写真奥の「レストラン列車」を利用し、この駅で停車時間があったため駅の外に出て写真を撮っていた。

初めて大多喜から大原まで急行を利用した時に大多喜で撮影。観光目的のお客や鉄道ファンはわざわざこの列車を選んで乗っているが、たまたま途中から乗車した地元のお客さんも料金を取られていたのはちょっと気の毒な感じもした。

急行利用時に買い求めた指定席急行券。当時は指定席もあったのだ。急行料金と指定席料金を合わせて600円だが、今時珍しいD型硬券がもらえた。

列車前面のヘッドマークは夷隅号だが、側面サボはそと房号となっていたのがお茶目。

前身は大糸線で活躍していた車両らしく、扇風機に「JR西日本」のロゴが刻まれている。

車内は昭和のノスタルジーがテーマ。そのため車内の吊り広告や壁に貼ってあるポスターはみんな30年くらい前のものばかりで一つ一つ全てが懐かしい。ひたち号は今より3000円くらい安かったのね。指定券発売は確かに当時は7日前からでした。

で、昔よく見かけたビールを片手に持つ水着のお姉さんというポスターも昭和の部類に入るのだ。

2018年4月訪問時に上総中野から乗車した夷隅号。ただし、乗車した大多喜までは普通列車扱い。

車内の一角にはいすみ鉄道グッズ売り場やスタンプコーナーがあった。

家族を連れて列車に乗ったら子供たちは窓枠のテーブルの下にあった栓抜き(写真左)に興味津々。

そして2020年の上総中野の急行列車が停まる風景。



【ムーミン列車】

2009年10月から2019年3月まで、いすみ鉄道の知名度向上に大きな成果を上げた「ムーミン列車」。旧国鉄型のディーゼルカー以外の菜の花色の列車はみんなムーミン列車と化していた。

最新型の300型の車両も車体側面にはムーミンのキャラクターが描かれていた。

車体側面の行き先表示板(サボ)にもムーミンファミリーが描かれていた。

そして車内には先端部の片隅から周囲に睨み(?)を利かせるリトルミィの姿が。

ムーミン列車活躍当時の大原駅のJR駅舎とつながるいすみ鉄道乗り場への入口には、ムーミン列車乗り場と記されていた。

西大原から上総東の間で下り列車の進行方向右手に見える池のほとりにはスナフキンの姿が。

国吉駅の駅名標にはムーミンのキャラクターが勢ぞろい。駅にはムーミングッズを販売する売店があった。

城見ヶ丘駅付近にて。車内より駅ににらみを利かせるリトルミィ。

いすみ鉄道