JR東日本 

大糸線

松本-南小谷

 70.1km)

松本より北上し、アルペンルートの入口となる信濃大町やスキー場が数多くある簗場・白馬を経由して、日本海側の糸魚川へと出る路線。北アルプスの山々の眺めや仁科三湖と呼ばれる湖の景色が見事でした。南小谷を境に管轄がJR東日本とJR西日本に分かれています。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

大糸線 松本-南小谷 70.1km

松本

まつもと 【42】

松本始発の各駅停車は松本電鉄とホームを共用し6番線からの発車。そのほか中央本線からの特急あずさ号や普通列車なども大糸線にやって来る。

乗換(JR) 中央本線(新宿-塩尻)篠ノ井線中央本線(塩尻-名古屋)松本電鉄(アルピコ交通)

乗り場案内

ホーム地面に直接ペイントされていた乗り場案内。外国人観光客の事も考慮して英語、ハングル、中国語繁体字・簡体字の様々な文字が並ぶ。大糸線は繁体字だとおおかかりせん(大係線)と表記されるみたいで。

北松本

きたまつもと 【41】

松本駅から700メートルほどの距離で、松本駅から歩いても20分くらいで行くことが出来る。夕暮れ時の北松本駅は家に帰る学生の姿が目立った。

篠ノ井線は通過

ホームを避けるようにして、やや離れた場所を通る単線は篠ノ井線。北松本の先まで大糸線と併走しているが、篠ノ井線には駅が無いのだ。

北松本駅駅舎

橋上駅舎を構える北松本駅。

結構大きな駅舎を構えていたが、改札口は無人だった。出口が「アルプス口」「お城口」となっているのがお洒落。

島内

しまうち 【40】

島高松

しまたかまつ 【39】

梓橋

あずさばし 【38】

一日市場

ひといちば 【37】

中萱

なかがや 【36】

南豊科

みなみとよしな 【35】

豊科

とよしな 【34】

柏矢町

はくやちょう 【33】

穂高

ほたか 【32】

有明

ありあけ 【31】

安曇追分

あずみおいわけ 【30】

細野

ほその 【29】

北細野

きたほその 【28】

信濃松川

しなのまつかわ 【27】

安曇沓掛

あずみくつかけ 【26】

信濃常盤

しなのときわ 【25】

南大町

みなみおおまち 【24】

信濃大町

しなのおおまち 【23】

松本より帰宅時間帯の普通列車に乗り、夜8時の信濃大町に到着。終点まで1時間ほどの道のりを乗りとおす人は意外と多かった。

そして早朝の信濃大町駅では中央本線へ乗り入れる快速上諏訪行きの列車が発車待ち。多いと線内の普通列車と違い、115系の車両だった。

スーパーあずさ号

こちらは2011年、アルペンルートを旅行した時に訪れた真夏の信濃大町駅。このときはスーパーあずさ号を乗りとおして新宿からここまで3時間あまりの道のりだった。

そして南小谷へ

普通列車は信濃大町折り返しが多い。ここから先の南小谷へは当駅始発の列車がご案内。

写真つき駅名標

後立山連峰の写真が背景になっている駅名標。

信濃大町駅の改札口。自動改札だがSuicaは非対応の区間。

信濃大町駅駅舎

前回訪れた時から改築されていた駅舎。観光地への玄関口という雰囲気にぴったり。

そしてこちらが改築前の信濃大町駅。2003年にアルペンルートを旅行した時の写真。訪問当時は観光シーズン真っ只中だったが、駅前はわりと閑散としていたのが印象に残っている。

大町温泉郷

信濃大町からアルペンルートの入口、扇沢に向かうバスの途中にある温泉郷。駅からはバスで13分ほど。扇沢へはさらにバスで20分山道を揺られて行く。

乗換(バス) さらにバスで扇沢へ

アルペンルートを旅行した時に1泊目に泊まったホテル。昼過ぎに着いてしまったので、夕方まで各ホテルにある温泉めぐりをしていた。

北大町

きたおおまち 【22】

信濃大町からさらにへ。最初の停車駅が北大町。

車窓には早速、遠くの方に北アルプス連邦の山が見えてきた。

信濃木崎

しなのきざき 【21】

上下列車の行き違い可能な対向式ホームの駅。特急型の回送列車がこちらの列車の到着を待っていた。

木崎湖

信濃木崎からは仁科三湖と呼ばれている湖が車窓を楽しませてくれる。まずは一つ目の木崎湖が登場。

水の方が温かいためか水面からはうっすらと湯気が立ち上り、上空は低く霧雲が立ち込める幻想的な雰囲気を醸し出している眺め。

稲尾

いなお 【20】

再びホーム1本だけの駅に停車。

稲尾駅付近で一度離れた木崎湖が再び車窓に近づいてくる。湖にかかる雲はやはり低め。

海ノ口

うみのくち 【19】

木崎湖のほとりにある駅。

海ノ口を出発すると木崎湖とはお別れ。列車は高度を上げて簗場(写真手前側)へと進んでいく。

簗場

やなば 【18】

信濃木崎以来の対向式ホームの駅。上り列車とすれ違っていった。

中綱湖

簗場を出ると仁科三湖のニ湖目が登場。中綱湖は簗場の近辺だけに姿を現す小さな湖。

ヤナバスキー場前
やなばすきーじょうまえ 【17】

普通列車唯一の通過駅。スキーシーズンのみ営業の臨時駅なので、スキーシーズン以外はなんにも停まらない。2019年に廃止となった。

青木湖

ヤナバスキー場前駅付近で仁科三湖目の青木湖が登場。

南神城

みなみかみしろ 【16】

JR東日本最西端の駅の碑が立つ。JR最南端の駅には「西」が付き(西大山)、JR東日本最西端の駅には「南」が付くのだ。何がなんだか。

南神城駅のホーム。

神城

かみしろ 【15】

神城駅は再び対向式ホームの上下列車行き違い可能駅。

湖の眺めは終了。続いて信濃大町出発時よりぐっと近づいてきたように見える北アルプス連邦の山々が再び景色を楽しませる。

飯森

いいもり 【14】

白馬

はくば 【13】

白馬村の中心地の駅で、大糸線久しぶりの大きな駅。1968年までは信濃四ツ谷という駅名だったらしい。信濃大町を出た特急あずさ号が次の停まる駅がここ。

対向列車待ちのため、駅で小休止。

白馬駅を出てすぐに見られる、住宅地の背後に聳え立つ北アルプスの山の風景。自然と人工物のコントラストが見事と言うか。

松川

山々と「松川」という川と低く垂れ込める雲の眺め。光線の加減のせいか何か幻想的である。

信濃森上

しなのもりうえ 【12】

かつては急行列車の始発・終着駅だった時代もあったようだが、その面影も無く今は快速すら通過するようだ。

姫川第2ダム

信濃森上を出て突如間近に現れるダム。そしてここから姫川が大糸線をエスコート。

白馬大池

はくばおおいけ 【11】

車窓から離れない姫川の眺め。

千国

ちくに 【10】

元は対向式ホームだったが、片側の線路が撤去されたようだった。

姫川に沿って路線もカーブ。あと一息でこの列車の終点の南小谷に到着する。

南小谷

みなみおたり 【9】

大糸線はまだまだ続くが、電車の区間もJR東日本の管轄区間もここが終点。ここから先はJR西日本のディーゼルカーにバトンタッチする。特急あずさ号も白馬もしくはここが終点。ちなみに朝6時半に千葉を出発するあずさ3号の目的地がこの駅。5時間走り続けて昼の12時前に南小谷に到着する。

乗換(JR) 大糸線(南小谷-糸魚川)

信濃大町方面。駅に付く直前で坂を下ってきている様子が分かる。

いろどり号

南小谷駅で休んでいたジョイフルトレインいろどり号。ヘッドマーク部分がカラーディスプレイなのが今時の列車って感じ。

改札口付近の様子。

待合室

畳敷きの座敷もある待合室。

駅前の姫川

南小谷駅は姫川に隣接した場所にある駅。駅前に川を渡る橋があり、橋から水しぶきを上げて流れる川の眺めが楽しめる。




大糸線 JR東日本