JR北海道 

釧網本線

網走-釧路

 169.1km)

石北本線と接続する網走と、釧路(東釧路)とを結ぶ路線。枝分かれしていた数々の支線はすべて廃止となり、今は途中で接続する路線も無く道東を南北に貫いて走っています。沿線はオホーツク海の眺めや小清水原生花園・釧路湿原など風景に富んでおり観光路線としても十分活用できそうですが、JR北海道からは「自社単独では路線維持が困難な線区」の一つに指定されています。前半の知床斜里までは2017年8月にレンタカーを借りて旅行した際に撮影した写真を、後半は古い写真ですが釧路湿原を中心に1995年訪問時に撮影した写真で紹介。

釧網本線網走-東釧路166.2km
根室本線東釧路-釧路2.9km
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

釧網本線 網走-釧路 166.2km

網走

あばしり 【A69】

石北本線との接続駅。ただどちらも網走が起・終点で他に路線は無く、地図上は1本の路線が網走を通り抜けているように見える。網走市内を出ると人家が急に減り、知床斜里まではオホーツク海沿いを走っていく。

乗換(JR) 石北本線(遠軽-網走)
下車 湧網線跡を行く
乗換(バス) バスで女満別空港へ

桂台

かつらだい 【B79】

カーブ上に設けられた板張りの簡素なホームの駅で国鉄時代は仮乗降場だったのだが、網走駅よりも市街地の中心部に近くて付近に住宅も多いので、利用客は多いようだ。

ホームへはここから入って階段を降りていく。道道490号の脇の歩道に駅の入口があり、駅前広場は全く無い。

鱒浦

ますうら 【B78】

ログハウス風の新しくて小さな駅舎がいい雰囲気。2015年1月に老朽化した前駅舎に代わって建て替えられたとか。

カーブを描く広めのホームが1本ある。

広いホームからは、駅舎と国道244号とオホーツク海が見渡せる。

藻琴

もこと 【B77】

駅舎の中では喫茶店「トロッコ」が営業中。駅舎の前には映画の撮影地だったことを示す碑が立っていた。

藻琴駅も広いホームが1本のみ。線路の向こうはすぐ海がある。

北浜

きたはま 【B76】

北浜駅の駅舎では喫茶「停車場」が営業。

待合室の中。中は張り付けられた名刺や切符などがびっしり。かつて幸福駅で見たような風景。喫茶店の入口は写真右側にある。

駅のホームは、誰もが入れる展望台がある。

展望台からの眺め

折角なので展望台から景色を眺めてみた。天気が良ければ知床連山が見渡せるようなのだが、あいにくこの日は天候が悪くて見ることができず。

網走方面も眺めてみた。どこまでも続く道路と線路と海。

原生花園

げんせいかえん 【B75】

国鉄時代に開業してその後廃止となり、1987年に再び開業したという異色の経歴を持つ。臨時駅で冬季以外の期間に営業する。北浜から浜小清水までの間、左手に海、右手に涛沸湖、付近一帯は原生花園という風光明媚な景色が続く途中にあるまさに名前の通り小清水原生花園の真っ只中にある駅で、原生花園以外に付近には人家などが全く無いのが印象的。

駅舎の中は、シフォンケーキやブルーベリーなどを売る小さな店となっていた。

1995年の原生花園

1985年に釧網本線乗車の際、通り過ぎた原生花園駅を撮影。丘に馬の姿が見える。

原生花園駅を発車する列車より。とにかく周りが広々としているなか、ぽつんと駅があるのが印象的だった。

小清水原生花園

時は再び2017年。駅と海の間にある小高い丘へ向かう遊歩道を登ってみた。駅が眼下に小さく見える。駅のすぐそばには原生花園で見られる花を紹介した案内板があった(写真左)。

天覧が丘展望台からの眺め。原生花園は線路の向こう側にも広く広く広がっている。その先に見える湖はトウフツ湖。

天覧が丘展望台から先、に出られる方面に遊歩道が伸びていた。

日本最北の鳴り砂浜と記されている原生花園に隣接する砂浜。

砂浜で見つけたヒグマの爪痕が残されている木の幹。山の中で発見されたものをここまで持ってきたと思われるが。

浜小清水

はまこしみず 【B74】

もはや道の駅。「はなやか小清水」という道の駅と、浜小清水駅が同居した状態になっていた。駐車場の方は車がそこそこの台数止められていた。

建物の中はほぼ「道の駅」のスタイルで、土産物屋や軽食コーナーなどがある。鉄道の駅の方はそんな建物の一角にホームへの入口がひっそりとあった。(写真左)

浜小清水駅ホーム

浜小清水駅ホーム。列車はしばらく無い時間帯なので、人は誰もいなかった。

展望台からの眺め

駅舎(道の駅)の一角にあった展望台入口。折角なので登ってみた。展望台よりも突き出ている屋根に阻まれ視界はいまいちだったが、近くの海や遠くの山を見渡すことができる。(写真左)

浜小清水駅に留置されていたラッセル車

止別

やむべつ 【B73】

ここではラーメン喫茶「えきばしゃ」が営業中。藻琴・北浜・止別と喫茶店が同居している駅が続くが、古びた駅舎は喫茶店としては最高のロケーション?

ほかの駅と同様、単線で広めのホームが1本だけの駅。今では想像もつかないが、939年まではここから北見鉄道という鉄道が伸びていたらしい。

知床斜里

しれことしゃり 【B72】

網走より長らく沿っていたオホーツク海からは離れて知床斜里へ。1998年にそれまでの「斜里」という駅名から改称。名前の通り世界遺産の知床への玄関口で、知床方面へ向かうバスも出ている。

乗換(バス) バスで知床半島へ

駅舎の中には待合室もある。

2面3線のホームも持つ。立派な駅だがここには特急列車はやって来なく、快速列車があるのみ。

1995年の斜里駅

こちらは1995年に列車にて訪れた時の写真。対向列車待ちのため小休止中の列車を撮影。かってはここから根北線という支線があったが、この時その廃線跡は車窓からわずかに見られた程度だった。

当時は単に「斜里」と名乗っていた駅舎。建物もすっかり変わってしまっているが、何故か新旧どちらの建物も平べったい形をしているような気がする。

越川橋梁
こしかわ

知床斜里より少し釧網本線を離れ、かつて斜里より分岐していた根北線方面へ。斜里より15キロほど離れた場所に越川橋梁がある。正式名を第一幾品川橋梁(だいいちいくしながわきょうりょう)といい、根北線の終点・越川駅の少し先にある鉄橋。根北線は越川からこの鉄橋を通って中標津方面を目指して建設されていたが完成せず、この鉄橋を列車が渡ることはなかった。根北線も鉄道全盛期の昭和30年代において大赤字という状況で、開業からたった13年後の1970年で廃止されている。越川鉄橋は1998年に国の登録有形文化財に登録され永くこの姿をとどめることになるのだろうが、鉄道が走っていた区間は今や何の痕跡も無くなり、鉄道を通せなかった区間が文化財として残されているというのは何とも皮肉な話に感じる。

中斜里

なかしゃり 【B71】

南斜里

みなみしゃり【2021年3月廃止】 【B70】

清里町

きよさとちょう 【B69】

札弦

さっつる 【B68】

みどり 【B67】

川湯温泉

かわゆおんせん 【B66】

美留和

びるわ 【B65】

摩周

ましゅう 【B64】

南弟子屈

みなみてしかが【2020年3月廃止】 【B63】

磯分内

いそぶんない 【B62】

標茶

しべちゃ 【B61】

茅沼

かやぬま 【B59】

塘路

とうろ 【B58】

細岡

ほそおか 【B57】

知床斜里より場所は釧路湿原の付近へ移動。写真は1995年当時の旅行でトロッコ列車「ノロッコ号」に乗車した細岡駅。

湿原地帯を走る

無蓋車を改造した展望車の湿原側の席はふさがっていたので、元「車掌車」だった車両に陣取り景色を眺める。トロッコは風光明媚な湿原地帯を走って行った。

直接湿原の風が当たって気分がいい。速度はのろいが、それほど気にはならなかった。

釧路湿原

くしろしつげん 【B56】

茅沼あたりから広がる釧路湿原の名前をそのまま駅名にした駅。当時は臨時駅だったが、現在は通年営業の駅に昇格。屋根無しのまっすぐなホームには一つだけで、隣には山小屋風の駅舎があった。

釧路湿原駅を出発する普通列車。

釧路湿原駅駅舎

職員がいた山小屋風の駅舎。ただし切符は売らずに入場券やお土産などを販売していた。

釧路湿原

展望台から眺めた広大な湿原の景色。向こう側にある山がどのくらい離れているのか距離感がつかめなくなるような広さだった。ゲストハウスもあって、中には湿原の資料展示があり、コーヒーショップなどがあった。外国人観光客も大挙して押し寄せていた。

同じく釧路湿原展望台からの眺め。

遠矢

とおや 【B55】

トロッコ列車は釧路湿原駅と東釧路駅の途中にある遠矢駅は通過。遅いながらもしっかり通過するトロッコ列車からホームを撮影した。

根室本線への乗り入れ区間 東釧路-釧路 2.9km

東釧路

ひがしくしろ 【B54】

釧網本線の列車は釧路までの運転だが、その一つ手前の東釧路で根室本線(花咲線)と合流する。トロッコ列車はこの駅にも停車したので下車。列車を見送り、駅前にあったスーパーで買い物をした。

乗換(JR) 根室本線(花咲線)

釧路

くしろ 【K53】

釧路駅。写真は1995年当時の根室本線の特急「おおぞら」号。釧網本線には快速はあるが特急列車は走っていない。

乗換(JR) 根室本線(新得-釧路)根室本線(花咲線)

【宿泊宿リンク】

ホテルルートイン網走駅前

JR網走駅前にあって列車の移動には最適。網走駅自体が市街から離れているのですが、ホテルの近辺には食事のできるところがありました。朝食はバイキング形式。大浴場があるのが魅力です。






釧網本線 JR北海道