京都丹後鉄道 

宮福線

宮津-福知山

 30.4km)
福知山  >大江  >宮津  

元JR線の宮津線と、日本鉄道建設公団が建設中だった路線を引き継いだ宮福線で構成される北近畿タンゴ鉄道。そのうち宮福線は、名前の通り福知山から由良川に沿って宮津までを結び、大阪方面からの丹後半島への観光アクセス路線となっています。踏切が無く高架線が続くのが特徴的。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

宮福線 宮津-福知山 30.4km

福知山

ふくちやま 【F1】

北近畿タンゴ鉄道宮福線のホームで出発を待つ大江山悠遊号。派手なペイントを施した車体が目を引く。

乗換(JR) 山陰本線(園部-城崎温泉)福知山線(篠山口-福知山)舞鶴線

福知山駅の北近畿タンゴ鉄道切符売り場・改札口へと向かう階段。

福知山駅を出発。駅を出て左手に分かれていく複線はJRの車両基地へと向かう線で、隣を併走する線路がJR山陰本線の路線。山陰本線とはこの後荒河かしの木台駅の手前までずっと併走が続く。

福知山市民病院口

ふくちやましみんびょういんぐちえき 【F2】

宮福線最初の停車駅。訪問当時は厚中問屋という駅名だった。お隣の山陰本線には駅は無く、2本並んだ片方の線路にだけホームがある。

和久川を渡る

荒河かしの木台までの間に、和久川を鉄橋で渡る。

右側に北近畿タンゴ鉄道の車両基地が見えてくると、間もなく荒河かしの木台駅。

荒河かしの木台

あらがかしのきだい 【F3】

対向式ホームの駅。山陰本線はホーム脇の少し高いところを通っていく。

特急列車通過

対向列車待ちの間に、山陰本線の特急列車が通過していった。

続いて宮福線に乗り入れるJRの特急列車が通過していった。ちなみに宮福線は全線電化されているが、電車はJRから乗り入れてくる特急のみで北近畿タンゴ鉄道の車両は全てディーゼルカーだった。

まき 【F4】

山陰本線とも分かれ、のどかな風景の中の高架駅に到着。宮福線は日本鉄道建設公団が建設途中だった路線を引き継いだ路線だけに、踏み切りも無く高架線と高架駅が多い。

下天津

しもあまづ 【F5】

公庄

ぐじょう 【F6】

大江

おおえ 【F7】

福知山市大江町に位置し、宮福線の中間駅では唯一の有人駅。快速列車や特急列車も停車する。

大江高校前

おおえこうこうまえ 【F8】

大江駅から900メートルと比較的至近距離にある。駅名になった高校は駅から600メートルくらい離れているらしい。

二俣

ふたまた 【F9】

宮福線の変電所が併設。二俣ってどこにでもありそうな駅名に思えるが「二俣」そのものの名前の駅はここだけしかないようだ。

皇大神社(元伊勢内宮)

大江山悠遊号の車内から見た風景で、写真中央に小さく見える鳥居がその皇大神社。「大江山悠遊号」の名前が付いているのは、ここで一時停止して車内からの観光タイムが取られるからのようで。

大江山口内宮

おおえやまぐちないく 【F10】

そして皇大神社の最寄り駅となる大江山口内宮に到着。特急列車待ちのためにひと休み。

大江山口内宮駅の名所案内。先頭に「皇大神社(元伊勢内宮)」の案内がある。

ディーゼルカーの普通列車を待たせて、電車の特急「はしだて」号が通過していった。

辛皮

からかわ 【F11】

県境の峠越え真っ只中にある駅。

喜多

きた 【F12】

宮村

みやむら 【F13】

が舞う中、対向列車待ちのためしばし停車。

そしてやって来た列車は、劇場版宇宙戦艦ヤマトの広告列車。

峠越えをするまでは雪が降る気配も無かったのに、宮津に近づくに連れて雪がどんどん降り出してあたり一面雪景色に。

宮津線の線路と合流すると、間もなく宮津に到着。

宮津

みやづ 【14】

宮津駅に到着した大江山悠遊号。宮福線を経由する特急列車はさらに宮津線へと乗り入れる。ちなみに写真の大江山悠遊号はこの車両が福知山へと折り返していったが、帰りはヘッドマークも外して皇大神社が見える場所も素通りして帰っていった。

乗換(私鉄) 京都丹後鉄道宮津線

駅で見かけた鉄道むすめ「但馬みえ」のポスター。

宮津駅駅舎

雪が舞う駅前から撮影した宮津駅駅舎。






宮福線 京都丹後鉄道