大井川鉄道 

大井川本線

金谷-千頭

 39.5km)

路線名の通り金谷より大井川を北上し、トロッコ列車の出発地でもある千頭までのおよそ40キロを結ぶ鉄道。SL運転が行われる路線として有名で、最近ではきかんしゃトーマス号の運転によりシーズン中は家族連れで大賑わいです。

関連路線 きかんしゃトーマス号・SLかわね路号
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

大井川本線(金谷ー千頭)

金谷

かなや

JR東海道線上りホームと隣接して1本だけのホームがある。あらかじめ切符を持っていればJRのホームから直接入れる構造。

乗換(JR) 東海道本線(熱海-豊橋)

JRと独立して小さな駅舎もある。列車発車直前には後続のSLの乗車券を買い求める人で大混雑。時間が無ければ乗車券だけ買って、SLの券は隣の新金谷で買い求めた方がいい。いずれにしても時間の余裕が必要。なお、SLは隣の新金谷からの発車。

1994年の金谷駅

金谷駅で発車を待つ、1994年当時に運転されていた急行「かわね」号。千頭まで主な駅しか停まらないが、各駅停車を追い抜くわけでもなく所要時間も対して変わらなかった。

金谷を出発。

金谷駅を出発。金谷駅を出た後はしばらく東海道本線沿いに走り、その後左手に曲がって新金谷駅に着く。

新金谷

しんかなや

SLの終発着駅。駅前にはマイカー利用者がSLに乗れるように駐車場と、SLの乗車券やトーマス号グッズを扱う「プラザロコ」がある。JRに間借りしている金谷駅より、こちらの方がはるかに「大井川鉄道の本拠地」といった雰囲気。

乗換(私鉄) きかんしゃトーマス号・SLかわね路号

ホームは島式のホームが1面のみ。

新金谷駅を出発する各駅停車の列車とそれを見送る人々。

新金谷駅駅舎

古いながらも堂々とした風格の駅舎。写真左はホーム側から見た駅舎。

代官町

だいかんちょう

新金谷の次の駅はホーム片面だけの駅。

日切

ひぎり

そして次の日切も、ホーム片面だけの駅。市街地のためか駅がこまめにあって、隣の代官町とは500メートルしか離れていない。

合格

ごうかく

門出

かどで

神尾

かみお

神尾駅手前より車窓に大井川が見えるようになる。写真は駅の南側にある、狸の焼き物が置かれた「たぬき村」。SLの車内でも案内の放送があった。

福用

ふくよう

島式ホームの上下列車交換可能駅。

大和田

おわだ

後ろに生い茂る木でホームが木陰になっていて、ちょっと涼しげ。

家山

いえやま

SL急行列車も停車する。旧川根町の中心地にある駅。SLからもお客がちらほら降りて行った。

家山駅駅舎。ここは駅員もいる有人駅となっている。

家山駅で千葉でおなじみの小湊鉄道観光バスを発見。ここまで観光客を乗せてきたのかな?

抜里

ぬくり

川根温泉笹間渡

かわねおんせんささまど

川根温泉の最寄り駅。駅から徒歩で道の駅やコテージ、ホテルなどがある。2003年10月に「笹間渡」から今の駅名に変更。

駅に到着した元近鉄車両の各駅停車。上りのSL急行列車も停車する。

川根温泉笹間渡駅駅舎。無人駅だが木造の風情のある駅舎を持つ。

路線と並行する県道の駅の入り口付近に建っていた道標。

川根温泉ふれあいの泉

駅から徒歩10分ほどのところにある道の駅。露天風呂付の温泉や温水プール、土産物屋や食事処など盛りだくさんの設備を備える。温水プールからは大井川や川を渡る鉄道の鉄橋などが一望出来た。

地名

じな

「地名」と書いて「ちめい」ではなく「じな」と読ませる難読駅名。駅の北側に日本一短いとされるトンネルがある。

日本一短いトンネル

地名駅出てすぐにくぐるトンネル。もとは上空を通る貨物用のロープウェイから線路を保護するためのものだったが、その後ロープウェイが無くなってトンネルだけ残ったとか。似たようなスタイルのトンネルにJR四国牟岐線の海部駅付近にあるものを思い出すが、こちらはもともとあった山が無くなってトンネルだけが残ったもので、成り立ちがかなり違う。

カーブする線路の向こうに塩郷ダムと吊り橋と塩郷駅が見えてくる。線路に並行する大井川の景色は河川敷の広さと、水量が異常に少ない川の細さのアンバランスが印象的である。

塩郷

しおごう

県道77号線に併設されるかのように設置されているホーム。駅からすぐ道路に出られる。

塩郷の吊り橋(恋金橋)

塩郷駅の北側にかかる吊り橋。川だけでなく県道と線路をまたぐように掛けられているので、橋の真下を通る電車やSLの姿を眺めることができる場所でもある。

1997年訪問時にはこの吊り橋を渡ってみた。一往復してみると橋の中央付近では意外に風が強く、結構スリルがあった。近所に父親の実家があるという友人の車で訪れた時のスナップ。写真左は県道から吊り橋を撮影した写真。

塩郷ダム

吊り橋のさらに先にあるダム。発電所への用水確保のために造られ、ダムの高さの定義に満たないために河川法上は堰として扱われるらしい。河川敷に比べて川幅の狭さが際立つ大井川において、ここだけは満々と水を湛えていた。

下泉

しもいずみ

SL急行の中ではかわね路1号のみが停車。

1997年の下泉駅

1997年の風景。上下線の列車が行き違う様子を撮影。木造の渋い駅舎が特徴的。

下泉と田野口の間で見かけた、一直線に伸びるコンクリート橋。上は一般道。

田野口

たのくち

屋根付きの島式ホームに木のベンチが見える。

通過する列車の窓越しに撮った木造の駅舎。

駿河徳山

するがとくやま

こちらも島式ホーム。田野口と雰囲気が似ている。

車窓から見る大井川の河川敷。増水時はこの辺りも水の流れがありそうだが、晴れ渡る空の下では石ころが広がるばかりの場所。

青部

あおべ

ここから終点の千頭までは、片面ホームの駅が2駅ほど続く。

崎平

さきだいら

崎平はかつては交換可能駅だったようだが、今は片側の線路は撤去された模様。

ホームのすぐ隣に茶畑がある風景。

大井川を渡る

終点千頭の手前で再び大井川を渡る。

まもなく千頭

そしてトーマス号の仲間たちやトロッコ列車、構内に留置された列車などの姿がある終点の千頭駅へ。

千頭

せんず

大井川本線の終点であるが、大井川鉄道はこの先井川まで続く。線路はつながっているが列車は直通できず、この先へはトロッコ列車に乗り換え。

乗換(私鉄) 井川線きかんしゃトーマス号・SLかわね路号
下車 千頭駅(トーマスフェア)へ

「鉄道むすめ」のヘッドマークを付けた普通列車。

こちらは元南海の列車。見た目はボロそうだが冷房の利きは元近鉄特急列車よりも良かった。

千頭駅駅舎

観光客、特にトーマス号がお目当てのお客でにぎわっていた千頭駅駅舎。

1994年の千頭駅

1994年訪問時に急行かわね号に乗って千頭駅に到着した時の写真。この時はすぐに井川線のトロッコ列車に乗り換えて井川へと向かった。

夕暮れ時に駅構内で展示されていたSLを撮影。

トロッコ列車で井川まで一往復するまでの間にすっかり陽は落ち、あたりが暗い中で千頭駅からの帰りに乗った普通列車。

1999年の千頭駅

こちらは1999年に再び訪問した時に初めて乗車した元・近鉄の車両。私の旅行の場合、トロッコ列車を堪能してから帰るせいか、大井川本線の上り列車に乗るのはどうも夕暮れ時になってしまうらしい。

【宿泊宿リンク】

時之栖 川根温泉ホテル

川根温泉笹間渡駅から徒歩約10分、大井川沿いに建つホテルです。ホテルのレストランや展望デッキからは大井川や大井川鉄道の鉄橋が一望でき、SLやトーマス号の走る姿を眺めるのに最高のロケーション。館内には露天風呂付の大浴場もあります。夕食と朝食は1階のレストランにてバイキング形式の食事でした。





大井川本線 大井川鉄道