東武鉄道 

大師線

西新井-大師前

 1.0km)

西新井からわずか1.0km、西新井大師の最寄り駅となる大師前までを結ぶ単線の路線です。列車は大師線内だけを行き来しています。西新井大師への参拝客輸送を目的として造られたように感じますが、本来の計画では東上線の上板橋までを結び、東上線と伊勢崎線をつなぐ目的の路線だったようです。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

大師線 西新井-大師前 1.0km

西新井

にしあらい 【TS13】

伊勢崎線ホームから見た大師線の1・2番線ホーム。短い編成の列車しか走らないため、ホームの長さは伊勢崎線と比べたらかなり短い。

乗換(私鉄) 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)

西新井駅に到着した大師線の列車。普段は1編成の列車が線内を行き来している模様。

大師線専用の改札口

伊勢崎線と大師線のホームの間にある中間改札。大師線に乗る場合はここで大師前駅までの切符が回収される仕組みで、大師前駅ではフリーパス。逆に大師前から来たお客は大師線に乗った後に改札機の左側に見える券売機で切符を買ってこの改札口を通るルールだった。当時はまだICカード登場前の訪問だったが、今ではICカードも使えるはず。

西新井駅を出発

西新井駅を出発。伊勢崎線の複々線と並んでいる一番西側の単線の線路を走っていく。

そして伊勢崎線と別れ、1キロ先の大師前駅を目指す。

高架線上の単線を走り、やがて再びカーブを曲がる。

カーブを曲がるとまもなく大師前駅。

大師前

だいしまえ 【TS51】

一駅走ってもう終点に到着。ホームは1番線のみで、到着した列車がすぐに折り返していく。

大師前駅に到着する列車。

無人の改札口

切符の発売や改札は全て西新井駅で行っているため、大師前駅は無人駅で改札口はフリーパス。お正月などの多客期には臨時の出札口が設けられて切符が売られることもあるらしい。

大師前駅駅舎

大師前駅の駅舎。路線特有の事情はあるが、都内でこれだけ立派な駅舎と高架線上のホームを構えていて終日無人駅というのも珍しいかも。

西新井大師

西新井大師 總持寺

大師前駅から歩いてすぐ。川崎大師などと共に「関東三大師」の一つに数えられる寺院。参道にはお店が建ち並んでいて、正月などは多くの参拝客が訪れそうな雰囲気が漂う。

大本堂の壇上から参道方面を撮影。

同じく大本堂の壇上から三匝堂のある方向を撮影。当日境内ではフリーマーケットのような催物が開かれていた。

訪問当時は5月。境内では牡丹の花がきれいに咲きそろっていた。






大師線 東武鉄道