東武鉄道 

伊勢崎線

(東武スカイツリーライン)

浅草-東武動物公園

 41.0km)

浅草を起点に伊勢崎へと通じる東武鉄道東側の本線。東京メトロ日比谷線と半蔵門線が乗り入れ、沿線の通勤輸送を行う一方で、日光や鬼怒川温泉などの観光地へ向けての特急列車も走ります。このページでは2012年5月の東京スカイツリー開業に先駆けて、愛称名が「東武スカイツリーライン」となった浅草から東武動物公園までのご紹介。

↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

伊勢崎線(東武スカイツリーライン) 浅草-曳舟 2.4km

浅草

あさくさ 【TS-01】

浅草駅ホームで出発を待つ500系リバティ号。東武の浅草駅からは東京メトロ銀座線の浅草駅には近いが、都営浅草線とはやや離れている。つくばエクスプレスの浅草に至っては600メートルほどの距離があり、乗換駅とはされていない。

乗換(私鉄) 東京メトロ銀座線都営浅草線

急カーブのホーム

浅草駅を出るとすぐにほぼ90度向きを変えて隅田川を渡るため、駅のホームの先端は急カーブを描いている。特急りょうもう号が到着すると先端付近のホームと車体の間にはこんな大きな隙間が。

こちらは浅草駅に到着したスペーシア号

浅草駅入口

隅田川のそばにある松屋浅草。ここの2階に東武の浅草駅のホームがある。

浅草駅を出発

浅草駅を出発して90度曲がって隅田川を渡る。大写真の方は浅草駅に到着する列車の前方展望で写真の先が浅草駅。スペースの関係で鉄橋の上にクロスポイントがある。

隅田川を渡る東武の列車を桜並木の続く隅田公園より撮影。

とうきょうスカイツリー

【TS-02】

「業平橋」という名前の駅だったが、隣に出来た東京スカイツリーのオープンに先駆けて2012年3月に駅名を変更。同日から上りの特急列車も停車するようになり、観光名所の最寄り駅として生まれ変わった。押上駅が近い。

下車 東京スカイツリー(開業前編)へ東京スカイツリー(スカイツリータウン編)へ東京スカイツリー(展望台編)へ

この日から停まることになった上り特急列車が到着。この時屋根はまだ工事中で、鉄骨のみの部分があった。

駅名標

駅名標にはローマ字のほか中国語にハングルも並んでいる。ちなみに中国語名が「東京晴空塔」なのはスカイツリー直訳の「東京天空樹」が中国で商標登録されていたからだったらしい。昨日までの旧駅名業平橋の名前も表記。

工事中の屋根の鉄骨から見える東京スカイツリー。

駅入口

東京スカイツリータウン側の入口。駅名改称当日には工事中だった入口もスカイツリーの開業を前にオープンしていた。

線路の袂の通路から見上げるとうきょうスカイツリー駅ホーム。改称した日から2カ月後に訪れた時には、ホームの屋根もすっかり完成していた。

スカイツリーをバックに走るスペーシア。

押上-曳舟 1.3km


押上

おしあげ 【TS-03】

地下鉄半蔵門線の押上開業に合わせて押上-曳舟間が開業。伊勢崎線の急行と準急列車は押上の地下駅を経由して半蔵門線に乗り入れて行く。東武と東京メトロの開業により、押上駅は実に私鉄4社が乗り入れる駅となった。

直通 東京メトロ半蔵門線
乗換(私鉄) 京成押上線都営浅草線
下車 東京スカイツリー(開業前編)へ東京スカイツリー(スカイツリータウン編)へ東京スカイツリー(展望台編)へ
スカイツリー駅とは同一駅

隣接するとうきょうスカイツリー(写真の当時は業平橋)駅とは同一駅扱いで乗車券も相互に利用可能。なので運賃表には同駅への運賃設定が無い。但し連絡通路が無く、歩くとそれなりに距離がある。ちなみにPASMOを使って曳舟経由で乗るとしっかり運賃を引かれるらしい。

伊勢崎線(東武スカイツリーライン) 曳舟-東武動物公園 38.6km

曳舟

ひきふね 【TS-04】

浅草・押上方面からの線路が合流。亀戸線ともここで接続。曳舟駅駅名標の駅名標を見ると、上り方面は2方向に分岐している。

乗換(私鉄) 東武亀戸線

上り方面。高架に上がるのがとうきょうスカイツリー方面、地下へと進んでいくのが押上方面。

曳舟駅の入口。

1985年の曳舟駅

1985年に東武線で旅行に出かけた時に撮影した曳舟駅。DRC(デラックスロマンスカー)と呼ばれていた特急けごん号が曳舟を通過する様子と、駅に到着した普通列車を撮影。

東向島

ひがしむこうじま 【TS-05】

1987年までは玉ノ井という駅名で、駅名標には「旧玉ノ井」の表記があった。東武博物館の最寄り駅。

鐘ヶ淵

かねがふち 【TS-06】

通過列車は待避線を走行していく。待避線があると言っても駅が急カーブ上に設けられているので、列車はゆっくりと走行していく。

堀切

ほりきり 【TS-07】

鐘ヶ淵から堀切までは荒川沿いを走行。川を渡る路線は数あれど、川の堤防に沿って走る区間と言うのは意外と少ないかも。

牛田

うしだ 【TS-08】

京成電鉄関屋駅と隣接。駅を出ると京成電鉄の駅がある。

乗換(私鉄) 京成本線(京成関屋駅)

ホームは地平ホームで、改札口を通るとすぐに下り線ホームに入れる構造。上り線ホームへは地下道を経由していく。

京成関屋からの乗り換えの途中で撮影した、東武牛田駅の入口。ピンポケになってしまって失敗。

北千住駅から牛田駅までの光景。北千住駅から伸びる留置線が牛田駅手前まで伸びていた。

北千住

きたせんじゅ 【TS-09】

ここから地下鉄日比谷線も伊勢崎線に乗り入れ。ホームは2階建てで曳舟方面から来た列車は1階のホームに、日比谷線と乗り入れる列車は2階のホームに停まる。そのほか常磐線、つくばエクスプレス、地下鉄千代田線も終結する鉄道の一大拠点。

直通 東京メトロ日比谷線
乗換(JR) 常磐線(快速)(品川・上野-水戸)常磐線(各駅停車)
乗換(私鉄) 東京メトロ千代田線(綾瀬-代々木上原)つくばエクスプレス

北千住を出て、日比谷線からの直通線と合流するあたり。

小菅

こすげ 【TS-10】

北千住より複々線が始まる。荒川を渡り、首都高中央環状線の下を潜り抜けると小菅駅がある。真ん中の普通列車用上下線の間にのみ駅がある。

五反野

ごたんの 【TS-11】

小菅駅と同じく普通列車のみの停車駅。

梅島

うめじま 【TS-12】

こちらも普通列車のみの停車駅。スペースが十分確保できなかったためか、上り線と下り線で互い違いにホーム乗り場が設けられている。

西新井

にしあらい 【TS-13】

大師線との乗換駅。北千住以来の急行・準急の停車駅。

乗換(私鉄) 東武大師線
日比谷線より来ました。

日比谷線からの乗り入れ車両は、伊勢崎線内では普通列車として活躍。

半蔵門線より来ました。

半蔵門線からの乗り入れ車両は、伊勢崎線内では急行(準急)列車として活躍。日比谷線追い抜いちゃうぞ。

高架化工事進行中の区間を行く。

竹ノ塚

たけのつか 【TS-14】

高架に切り替えられた直後の駅ホーム。下り急行列車は駅ホームのある緩行線から少し離れた高架線上を通過していった。

谷塚

やつか 【TS-15】

ここから埼玉県に入る。急行列車は通過。

特急りょうもう号とすれ違う。

草加

そうか 【TS-16】

草加市の中心駅。急行列車も埼玉県に入って初めて停車。急行と普通列車で列車の最大両数がかなり異なるのか、ホームの端の方の普通列車側のホームには柵が取り付けられていた。

獨協大学前

どっきょうだいがくまえ 【TS-17】

2017年まで松原団地という駅名だったが、駅名の松原団地は2003年には名称が団地ではなくなり、地元の要望を受けて今の駅名に改名。副駅名として「草加松原」の名前が付いている。

新田

しんでん 【TS-18】

「新田」の名前が付く駅は割とあるような気がするが、単に「新田」という名前の駅は珍しい、という気がしたが調べてみたら全国に4駅くらいあるらしい。

蒲生

がもう 【TS-19】

3駅連続で普通列車のみ停車する駅が続く。いずれも真ん中2線の間に島式ホームがあるスタイル。

新越谷

しんこしがや 【TS-20】

武蔵野線南越谷駅の西側、武蔵野線をまたぐように路線とホームがある。急行列車も停車し、広々としたホームが印象的。準急と区間準急列車はここから各駅停車となる。

乗換(JR) 武蔵野線

そして複々線の外側を通過していくりょうもう号と新越谷駅に到着した急行列車。

新越谷駅を発車する普通列車。

新越谷駅入口

武蔵野線の南越谷駅とは一旦駅の外に出ての乗換えとなるが、屋根づたいに乗り換え可能。

越谷

こしがや 【TS-21】

新越谷に続いて急行列車が停車。東急からの車両が停車中。特急列車の通過待ち。

特急スペーシアが通過していく。急行列車なのに特急を待っている間に普通列車に追いつかれてしまった。

列車の停車中に撮影した広めのホーム

北越谷

きたこしがや 【TS-22】

埼玉スタジアム2002の東側6キロくらいの場所に位置する。埼玉スタジアムで行われたワールドカップの試合の帰り、シャトルバスに乗ったらここに運ばれた。

北千住より続く複々線はここまで。急行線と緩行線の線路が1つにまとまる。中央には留置線が並んでいる。

日比谷線車両とすれ違う。

大袋

おおぶくろ 【TS-23】

直線区間にある橋上駅舎の駅。

せんげん台

せんげんだい 【TS-24】

急行列車停車駅で待避線がある。ひらがな書きの「せんげん」だが、漢字だと「千間」と書くらしい。住所は漢字表記になっている。

武里

たけさと 【TS-25】

再び直線上にある橋上駅舎の駅。

一ノ割

いちのわり 【TS-26】

そしてまだまだ直線区間は続く。

東武野田線が合流し、まもなく春日部に到着。

春日部

かすかべ 【TS-27】

春日部市中心駅で東武野田線との乗換駅。急行列車も停車。「クレヨンしんちゃん」でその地名が広く知られ、駅の発車メロディの音楽もクレヨンしんちゃんのテーマ曲だった。おなじ「かすかべ」でもかつては漢字表記が「粕壁」で、今でも住所の地名の方はこの漢字表記らしい。

乗換(私鉄) 東武野田線

北春日部

きたかすかべ 【TS-28】

東武動物公園が出来るまでは日比谷線からの乗り入れ区間がこの駅までだった。駅の北側に車両基地が広がる。

車両基地

北春日部より姫宮までの間に車窓東側に広がる車両基地。広い敷地に様々な車両が停まっているのが見えた。東武70000系の車両が間近に見える。

通勤電車に交じって、特急「リバティ」の姿も。

車両基地の隣にまっすぐ伸びる伊勢崎線の線路。

姫宮

ひめみや 【TS-29】

車両基地のさらに北側にある駅。

東武50000系の列車とすれ違う。

東武動物公園

とうぶどうぶつこうえん 【TS-30】

ここから東武は伊勢崎線と日光線の二手に分かれる。列車はどちらの路線へも直通していくが、伊勢崎線の路線としては久喜・足利方面へと続く。「東武スカイツリーライン」の愛称名で呼ばれるのはここまで。

直通 東武伊勢崎線(東武動物公園-伊勢崎)東武日光線

伊勢崎・日光方面。路線が二手に分かれ、引き上げ線もあるので配線が複雑。

東武動物公園駅駅舎

東武動物公園側の駅舎。東武動物公園行きのバスは駅の出口を出てすぐのところに乗り場があった。





【とうきょうスカイツリー駅が業平橋だった頃】

ガード下にあった駅入口。

半蔵門線と直通運転を開始してから2日後の業平橋駅。業平橋止まりの地上ホームと押上駅への連絡通路があった。半蔵門線との乗り入れが開始されて10両編成の列車が半蔵門線乗り入れとなると同時に使われなくなった。

地上ホームをズーム撮影。よく見ると、左側の次の駅が浅草ではなくて空白になっている駅名標があるのが見える。

業平橋隣接の留置線に停まっているスペーシア号。左側の大きな屋根のような建造物は、当時は建設中だったスカイツリー建設現場からの落下物防止用?

曳舟側にある踏切付近より撮影。



伊勢崎線 東武スカイツリーライン 東武鉄道