東武鉄道 

亀戸線

亀戸-曳舟

 3.4km)
亀戸  >曳舟  

JR総武線亀戸と東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の曳舟を結ぶ路線。ワンマン運転2両の列車が線内だけを10分くらいおきに走っている東武の一支線ですが、明治時代には亀戸線が本線の一部を形成し、さらに亀戸から総武線の両国(両国橋)まで直通する列車が走っていたようです。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

亀戸線 亀戸-曳舟 3.4km

亀戸

かめいど 【TS44】

亀戸駅ビルアトレ亀戸の1階に改札口がある。改札口の先に見えるのは行き止まりのホームと1番線に停車中の列車の姿。

乗換(JR) 総武線(各駅停車)

亀戸駅で発車を待つ曳舟行きの列車。亀戸駅はホームは2番線まであるが、ほとんど1番線だけの使用のようで、ホーム上のベンチなどが中心よりずれた場所に置かれている。そして1番線で発車待ちをする緑色の列車。東武亀戸線はいつの間にか緑と朱色に塗られた2編成の列車が線内を行き来するようになっていた。

2012年の亀戸駅

2012年の東武亀戸線の亀戸駅。駅の様子は今とほぼ一緒だが、走っている列車は他の路線と同じく白い車体に青帯のツートーンカラーだった。

亀戸駅を発車

亀戸駅を出ると渡るポイント。ターミナル駅でよく見かけるダブルクロッシングではなく、片渡りのポイントになっている。

逆側の渡り線はもう少し先の方にある。亀戸駅がほとんど1番線しか使われていないので、多分このポイントもほとんど使われていないのではないかと。

ポイントを2つ越えた先で大きく左へカーブ。

カーブの先にはすぐ亀戸水神駅がある。

亀戸水神

かめいどすいじん 【TS43】

亀戸駅からは営業キロにして700メートルの至近距離。ここから途中駅は全て対向式のホーム。

亀戸水神と亀戸天神は違うよ

駅名から亀戸天神の最寄り駅と間違えて降りてしまう人はいるのか、ホームにはこんな注意書きが。ちなみに亀戸水神は駅の北西200メートルのところにあり、亀戸天神は亀戸駅から北西方向に800メートルくらいの距離。

駅を出てさらにカーブを曲がる。蔵前橋通りの下をくぐる。

蔵前橋通りを渡った後、北十間川を渡ってまっすぐ進む。

東あずま

ひがしあずま 【TS42】

素直に漢字にすると「東東」になりそう。駅名は付近がかつて吾嬬町(あづまちょう)だったことに由来している。なら「東吾妻」で良かった気も。

東あずま駅を発車する朱色の列車。

東あずま駅の先で、再び左へカーブ。

カーブを曲がってすぐ小村井駅がある。

小村井

おむらい 【TS41】

東あずまとの距離は600メートルという至近距離にある。ちなみに東武亀戸線の途中駅の中では最多の乗降客数を誇るらしい。

よく見ると上下線のホームの位置が若干ずれているのが分かる。

ここまで軒並み1キロ未満の駅間距離が続いた中、最後のひと区間だけは1.4kmの距離がある。ただ、昭和の戦前までは途中に3駅くらいあった様で、どこにあったんだろうね。まっすぐ伸びる線路に小さい踏切が続く。

直線区間が終わって大きく右にカーブ。

ここから単線

曳舟駅に到着する直前で単線になる。

東武伊勢崎線(スカイツリーライン)と接続。連絡線があるが直通列車は無いので、基本的に車両基地への回送で使われているのかも。

そして単線のまま、伊勢崎線の隣に小ぢんまりと造られている曳舟駅のホームへ。

曳舟

ひきふね 【TS04】

亀戸線専用の5番線ホームに停車する朱色の列車。撮った位置が逆行だったので列車に後光が差しているような写真になってしまった。やって来た列車は折り返しの客を乗せて引き返して行く。

乗換(私鉄) 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)

隣の4番線ホームから、今度は緑色の列車と5番線の短いホームを撮影。

列車から見た曳舟駅ホーム。線路はホームの先で行き止まりとなっている。

2012年の曳舟駅

2,012年に曳舟を訪れた時に撮った東武亀戸線のワンマン列車。ホームの雰囲気はそのままで、白+青帯の列車が走っていた。






亀戸線 東武鉄道