富山地方鉄道 

本線

電鉄富山-宇奈月温泉

 53.3km)

富山を起点に路線網を展開する富山地方鉄道の本線は前半はJR北陸本線から路線を引き継いだあいの風とやま鉄道の列車と併走し、後半は温泉や黒部峡谷鉄道の待つ宇奈月を目指します。かつてはJRから特急列車の乗り入れもありました。

↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

富山地方鉄道本線 電鉄富山-宇奈月温泉 53.3km

不二越・上滝線乗り入れ区間 電鉄富山-稲荷町 1.6km

電鉄富山

でんてつとやま 【T01】

新幹線・第三セクター・郊外私鉄路線・路面電車と、多種の路線が集結する富山駅。富山地鉄の電車はJR富山駅南口のビルの1階から出発する。

乗換(JR) 北陸新幹線(上越妙高-金沢)(富山駅)高山本線(富山-猪谷)(富山駅)
乗換(私鉄) あいの風とやま鉄道(富山駅)富山地鉄不二越・上滝線富山地鉄市内線(富山駅停留場)富山地鉄環状線(富山駅停留場)富山地鉄富山港線(富山駅停留場)
下車 富山市街へ

富山地鉄の富山駅ホーム。本線と不二越・上滝線の列車が発車する。

JRのホームから乗ってね

かつて存在していた富山地鉄のホームからのJRホーム連絡口。JRからの直通特急は富山駅ではJRホームからの発着だったので、富山地鉄のホームからこのドアを通ってJRのホームに出られるようになっていた。

JRの直通列車も無くなってしまって使われることもなくなった連絡口のドア。JRから移管したとやま鉄道が高架に上がってしまったのでドアの先のホームも無くなり、すっかりトマソン化したドアは案内板も外されて残っていた。

稲荷町

いなりまち 【T02】

電鉄富山の次の駅。富山から線路を共用している不二越・上滝線はここで分岐する。夜の稲荷町駅ホームを撮影。

乗換(私鉄) 富山地鉄不二越・上滝線

新庄田中

しんじょうたなか 【T03】

夜の新庄田中駅ホーム。

東新庄

ひがししんじょう 【T04】

交換待ちでちょっと時間があったので、ホームに出て駅に停車中の列車を撮影。

越中荏原

えっちゅうえばら 【T05】

越中三郷

えっちゅうさんごう 【T06】

越中舟橋

えっちゅうふなはし 【T07】

夜の越中舟橋駅ホーム。駅名は「船橋」ではなく「舟橋」と表記するが、千葉の船橋と区別をするためか、頭に「越中」をつけている。

寺田

てらだ 【T08】

立山線との分岐駅。写真のアルペン特急は駅の構造上、本線と立山線のホームに2度停まる。

直通 富山地鉄立山線

宇奈月方面から見た寺田駅。二手に分かれた線路の先に、本線と立山線の駅がある。

寺田駅に停まる普通列車。オレンジと緑色の車体で若干湘南色っぽい。

越中泉

えっちゅういずみ 【T09】

相ノ木

あいのき 【T10】

新相ノ木

しんあいのき 【T11】

上市

かみいち 【T12】

本線の途中駅だが、スイッチバック駅なので終点の駅のような雰囲気がある。寺田で進行方向の変わるアルペン特急は、ここ上市で更に進行方向が変わるので結局元通りになる。

二手に分かれる線路

上市の駅から先、二手に分かれて続く線路。どちらも本線。

新宮川

しんみやかわ 【T13】

中加積

なかかづみ 【T14】

西加積

にしかづみ 【T15】

西滑川

にしなめりかわ 【T16】

島式ホームの駅。列車から夜の駅のホームを撮影。

中滑川

なかなめりかわ 【T17】

ここから新魚津までは北陸本線から路線を引き継いだあいの風とやま鉄道との併走区間となり、大半の区間で同線のすぐ隣を並んで走っていく。途中、富山地鉄にのみ駅のある場所が多くあり、両路線の停車駅の差が歴然としていることが良くわかる。この駅も富山地鉄だけにある駅。

とやま鉄道の列車から見えた中滑川駅。とやま鉄道の方は駅の横を素通りしていく。

滑川

なめりかわ 【T18】

ホーム片面、線路1本の駅。とやま鉄道との乗換駅となっているが、駅は直接繋がっておらず、駅を一旦出て地下の連絡通路を歩いて乗り換えする。そしてホームには、多分イカをモデルにしたと思われるマスコットキャラクター付きの大きめの駅名標があった。

乗換(私鉄) あいの風とやま鉄道

写真を撮りながらしばらくホームで待っていたら、やがて宇奈月温泉行きの列車がやってきた。

滑川駅駅舎

とやま鉄道滑川駅の反対側にある富山地鉄の滑川駅駅舎。ピンボケになってしまって失敗・・・。

浜加積

はまかづみ 【T19】

木造家屋の駅舎があった。

早月加積

はやつきかづみ 【T20】

対向式ホームの駅。上り富山行きの列車と行き違いをした。上り線のホームは後ろに柵もなく、少し離れてとやま鉄道の線路が通っている。

東滑川は通り過ぎる

富山地鉄に駅があってとやま鉄道側に駅が無い場所が多い一方、とやま鉄道側にだけ駅がある場所が1ヶ所だけある。ここ東滑川駅はとやま鉄道側だけにある駅の横を、富山地鉄の列車が脇を通りすぎていく。

越中中村

えっちゅうなかむら 【T21】

再び滑川のようにホーム片面だけの駅に停車する。とやま鉄道の東滑川駅に比較的近い。

早月川を渡る

早月川を渡る。左右にガードの鉄橋が無く川の上を単線の線路だけが伸びているように見え、強風の日は列車が橋から落ちないか不安になりそう。

早月川を渡った先で、とやま鉄道の高架線をくぐり同線の海側へ出る。

西魚津

にしうおづ 【T22】

再び交換可能な対向式ホームの駅。とやま鉄道は少し離れたところにある高架線上を通過していく。

北陸本線(当時)の車窓から見えた西魚津駅。元西武レッドアローだった車両がこの地で活躍している。

電鉄魚津

でんてつうおづ 【T23】

高架線上にホームを構える。魚津市の市街地に駅があるが、ここに駅があるのは富山地鉄のみ。とやま鉄道の魚津駅と連絡するのは次の駅の新魚津になっている。

当時の北陸本線の車窓から見た電鉄魚津駅はこんな感じ。すぐそばを通り過ぎていった。

新魚津

しんうおづ 【T24】

滑川から続いていたあいの風とやま鉄道との並走もここまで。新魚津駅はとやま鉄道魚津駅に隣接する駅。

乗換(私鉄) あいの風とやま鉄道(魚津駅)
骨組みだけの連絡通路

昔は富山地鉄と北陸本線を結ぶ連絡通路が存在していたようだが、地下道完成後に撤去されたのか骨組みだけが残された状態になっていた。

2009年に訪れたら骨組みの連絡通路もすっかり無くなっていた。

そして新魚津駅を出てすぐ、とやま鉄道の路線とは離れて一旦海側の方を走っていく。

経田

きょうでん 【T25】

長らくつかず離れずで並走していたとやま鉄道からは大きく離れて駅に到着。ホーム片面の駅。

片貝川

片貝川を渡る。

電鉄石田

でんてついしだ 【T26】

付近に「石田」駅も無いのに頭に「電鉄」をつけているのは、かつては「石田港駅」があってその駅と明確に区別するためだったらしい。

電鉄石田駅駅舎

電鉄石田駅の駅舎。

とやま鉄道をオーバークロス

新魚津から一旦大きく離れていたとやま鉄道と、電鉄黒部駅の手前で直角にオーバークロス。この先はとやま鉄道とは別方向へ、宇奈月温泉方面にむけて進んでいく。

電鉄黒部駅へ向かう途中の後方展望。左側の区間はかつて電鉄黒部と現とやま鉄道の黒部駅を結んでいた黒部支線の路線跡と思われる。

電鉄黒部

でんてつくろべ 【T27】

3面3線という妙な構造を持つ駅。今となっては分岐する路線もなく他と同じく一中間駅であるが、かつては支線が分岐していた頃の名残か。一番奥のホームは使われていないらしい。元々は支線で繋がれていたとやま鉄道の黒部駅とは1キロくらい離れている。

東三日市

ひがしみっかいち 【T28】

改札口の木造のドアが渋い。

荻生

おぎゅう 【T29】

この駅も古そうな駅舎を構えていたが隣で新しい駅舎が完成している。12月25日利用開始だったみたいで、この写真を撮影した2週間後にオープンしたようだ。

長屋

ながや 【T30】

駅のホームにある青色の大きな広告看板が目を引く。駅の隣に会社のある銀盤酒蔵の広告らしい。

新黒部

しんくろべ 【T31】

2015年3月開業の北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅に合わせて開業。新幹線駅が10キロ以上も離れている「宇奈月温泉」を名乗っているのに対して、富山地鉄の方は「新黒部」と無難な駅名。一旦駅の外に出る必要があるが、新幹線の目の前に駅があり、連絡通路には屋根が設置されており乗り換えは便利。

乗換(JR) 北陸新幹線(上越妙高-金沢)(黒部宇奈月温泉駅)
新黒部駅駅舎

新黒部駅の駅舎。9時から18時まではアテンダンドさんがいて切符の販売なども行われていた。帰りの電鉄富山までの切符を買おうとしたら、「乗り換えなしでいいですか?」と確認されたのはなんとも(笑)。黒部の市街地からは離れているが、新幹線から直接宇奈月温泉に行くには便利なルートで、夕方でも利用客はそこそこいた。外国人の姿が多かったのはいまどきの傾向か。

上り列車到着

新黒部駅に元西武レッドアローの列車が到着。隣にある舌山駅は行き違い可能駅なので、新黒部から下り列車が発車するとすぐに上り列車がやって来る。

駅前のトロッコ列車のオブジェ

駅前には黒部峡谷鉄道の機関車とトロッコ列車の客車が展示されていた。本物は宇奈月で見てね。

舌山

したやま 【T32】

新幹線駅に隣接して開業した新黒部駅とは300メートルしか離れてない至近距離にあり、新幹線の黒部宇奈月温泉駅からこの駅も徒歩圏内にある。JRだったら「駅の移転」扱いで廃止にないそうだが、新黒部開業後も素朴な駅舎の駅は健在。

対向式ホームの駅。ホームからは新幹線の高架線が眺められる。

新黒部駅の真新しい駅から一転、こちらは昔ながらの素朴な佇まいを見せる駅舎がある。このギャップある両駅が歩いて巡れるのがいい。

若栗

わかぐり 【T33】

栃屋

とちや 【T34】

浦山

うらやま 【T35】

下立口

おりたてぐち 【T36】

下立

おりたて 【T37】

愛本

あいもと 【T38】

内山

うちやま 【T39】

音沢

おとざわ 【T40】

宇奈月温泉

うなづきおんせん 【T41】

黒部からは山間部へと進路を取り、宇奈月温泉に到着。駅ホームからは黒部峡谷鉄道車両基地が見える。黒部峡谷鉄道の宇奈月駅は富山地鉄の駅から若干離れた所にある。駅前からは温泉街が広がる。

乗換(私鉄) 黒部峡谷鉄道(宇奈月駅)

宇奈月温泉駅で出発を待つ普通列車。

同じくアルペン特急。明らかに西武レッドアロー号のお下がりであるが、それだけに特急列車に相応しい内装となっている。

【宿泊宿リンク】

ホテル黒部

2003年の黒部峡谷鉄道訪問前日に宿泊したホテルです。駅からは遠いですが車で送迎してもらいました。何よりも宿の部屋から食堂から山彦橋や対岸を走るトロッコ列車を眺めることが出来るという絶好のロケーション。トロッコに乗る前から(後にも)トロッコ列車を楽しむことが出来るホテルです。もちろん露天風呂の温泉付き。露天風呂からもトロッコが眺められました。

ホテルオカムラ(富山)

2009年秋の北陸旅行の際に宿泊した宿。富山駅徒歩3分という近さにありつつ、リーズナブルなお値段でした。LANは無線LANを備えておりケーブルも不要でネットが使えるのがうれしい。ただ少々古めかしい建物でしたが、近々改装工事を行うとお知らせが張り出されていました。





本線 富山地方鉄道