黒部峡谷鉄道

宇奈月-欅平

 20.1km)
宇奈月  >黒薙  >鐘釣  >欅平  

黒部川電源開発のための資材運搬が目的だった鉄道を観光鉄道化。トロッコ列車と言えども普通列車からパノラマ車までさまざまなグレードの車両が観光客を向かえ、渓谷美の景色の中を2時間かけて欅平まで運転します。豪雪地帯のため冬季はお休み。ゴールデンウィーク中はまだ雪がとけ切らずに部分開業となることもあります。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

黒部峡谷鉄道 宇奈月-欅平 20.1km

宇奈月

うなづき

富山地鉄の宇奈月温泉とはやや離れた場所にある。宇奈月温泉駅のやや寂れた雰囲気に比べ、こちらは特にトロッコの発車時刻が迫ると賑わいだすのは、それだけここまで車や観光バスで来てしまう人が多いということだろうか。

乗換(私鉄) 富山地鉄本線(宇奈月温泉駅)

改札口

駅の窓口でパックツアーのクーポン券を往復の乗車券に引き換えて改札口に並ぶ。定員制で車両は指定されているが、席は決められていない。景色は進行方向右側が圧倒的に良いので、確実にそちらに座れるように改札口に並ぶのだ。

スイカ

地元の特産品かな。やや長細くてまさにの感じがする。地方発送も受け付けているそうです。

宇奈月駅ホーム

1番線と2番線がやや扇形に広がったホーム。みんな希望の席に向かってまっしぐら。ひと通り乗車が落ち着くころホームにはジュース・お菓子の売り子も現れる。また一組ずつ撮影して回るカメラマンも登場して往復した後の宇奈月駅でしっかり記念写真として販売していた。

機関車や客車が留置されている宇奈月駅構内の車両基地。

複雑な構造をした3方向に分岐するポイント。宇奈月駅のホームで見かけた。

こちらは富山地鉄の宇奈月温泉駅のホームから見える黒部峡谷鉄道の車両基地の様子。

普通車両

黒部峡谷鉄道の普通車両。席は背もたれも無いベンチシート、側面はドアも壁も無いトロッコ感溢れる造りであるが、それだけに解放感十分な車両なので往復どちらかはぜひ乗りたいところ。往路は進行方向右側の景色が良いことはみんな知っているので、小さいトロッコ列車の席の右側からだけが埋まっていくのが面白い。

リラックス車両

側面にドアも壁もあり、普通車両より客車の体を成している車両。普通車両ほどの解放感は無いが、突然の大雨でも一安心。冷房完備の代わりにてっきり窓は空かないものだと思っていたのだがそんな事は無かった。車両が小さいので、リラックス車といってもゆったり度には限界があるのは仕方ないか。

新山彦橋

宇奈月駅を出るとすぐ新山彦橋という名前の橋を渡る。写真は前日泊まった宿から見ることの出来た山彦橋を渡るトロッコ列車を撮影。列車によって、繋いでいる車両の種類や長さが微妙に違っているのが面白い。

そしてホテルに泊まった翌日、新山彦橋を渡る列車から橋を撮影。

本来こっちが目的だったのかもしれないが、作業用の資材や従業員と思われる方々を乗せて運ぶ列車。これも前日泊まったホテルから撮影。

橋を渡り、蛇行する川に沿って奥へと進む。今渡ってきた橋が後方に見える。

宇奈月ダムでせき止められた水を湛えた川のそばを通る。

柳橋

やなぎばし

最初の駅は柳橋だが、一般乗客下車不可駅。取水塔のような丸い建物とその建物への引込線が見える。

柳橋駅ホーム。のっぺりとした島式のホームがあるだけ。

柳橋を出て、落石か雪避けのシェルターの下を走る列車。

シェルターをくぐり抜け、再び渓谷を渡る。

天然仏石

森石駅の手前にある自然に出来た仏像のような石。かなり離れた所にあるので見にくいが、赤いちゃんちゃんこのようなものを来ている。

森石

もりいし

対向列車を待たせて通過。この駅も一般乗客下車不可で、ただ列車の行き違いをするのみで通り過ぎていく。

森石橋

森石駅通過直後に渡る橋。

黒薙

くろなぎ

一般乗客も下車できる初めての途中駅。宇奈月温泉の源泉があるようで、駅のホームにお客の姿があった。

後曳橋

黒薙駅を出た直後に自称(?)狭くて深い谷を後曳橋という橋で渡っていく。

トンネルに消える引込線

黒薙駅構内で見かけた、トンネルの中へと消えていく工事用の引込線。地図を見ると黒薙川沿いをずっとさかのぼっているみたい。

そして列車は、後曳橋を渡っていく。

後曳橋から見た黒薙駅

後曳橋を渡る途中で黒薙駅の方向を振り返ってみる。後ろの特別車はまだホームを通過している状態。

笹平

ささだいら

以前訪れた時、奥地の雪解けが遅れていたためにここが仮の終点となっていたことがあった。その当時は仮設ホームがあったり店が出ていたりとにかく賑やかだったが、この日はごく平凡な中間駅に戻っており、列車はあっさり通過していった。通常は一般乗客下車不可駅。

対向列車を待たせて駅を通過。

出し平ダム

出平駅に付く手前で大きなダムのそばをゆっくりと通過する。ダムの下の方で放水中。水の勢いがすごかった。ちなみに「出し平」で表記は正しいらしい。

出平

だしだいら

出平に到着。そこにあるのはやはりのっぺりとした屋根無しホーム。やっぱり一般乗客下車不可。

出平駅駅名標

出平駅の駅名標。標高が記載されている。

黒部川第2発電所と引込み線

猫又駅の手前で通り過ぎる。発電所に向かう引込線の鉄橋のトラスが角張った面白い形をしていた。

猫又

ねこまた

一般乗客下車不可駅。末端区間は訪問時の直前になって雪が解けて開業しただけのことはあり、今までにも増して山深い中を走って行く。残雪もあちこちで見かけるようになる。

後ろの方の車両を見る。

猫又駅駅舎

駅舎というよりは職員の事務所かも。建物の前に駅名標もある。

素堀のトンネル

岩盤をくりぬいただけの岩肌が間近に迫るトンネル。

鐘釣

かねつり

近所に東鐘釣山や温泉がある下車可能駅。有効スペースの制約上、上下線の分岐ポイント間に列車が収まらないため、発車する時に一旦引き上げ線へバックを行う。

貨車付きの車両

一番後ろに貨車を付けている列車とすれ違う。

小屋平

こやだいら

もはや駅の体をなしておらず、ごく短いホームが上下線の間にあるだけの駅。もちろん(?)一般乗客下車不可駅。

小屋平ダム

小屋平通過中に見かけたダム。

欅平

けやきだいら

宇奈月より走ること2時間で欅平に到着。欅平は片面1線だけの長いホームがあり、折り返し列車を待つ乗客の前を通り過ぎた後にその先の場所に停車する。改札口は乗車ホームの先に1カ所あるだけなので、そこまで延々とホームを歩いていくことになる。

下車 欅平・猿飛峡へ
回送される機関車

機回し線と呼ばれる線路を通って客車の反対側の先頭に回送され、折り返し運転に備える機関車。

渓谷美人

渓谷美人と名付けられた貨車。名前とは裏腹に、形と車体のコピーから判断するにゴミ輸送車のようだ。

欅平駅入口

終点は当然立派な駅舎を構えている。猿飛峡や人喰い岩への散策はここからスタート。

さるのこしかけ

欅平駅に展示されていた。

線路の上を通る道路から撮影。写真のこの先に欅平駅がある。

【宿泊宿リンク】

ホテル黒部

2003年の黒部峡谷鉄道訪問前日に宿泊したホテルです。駅からは遠いですが車で送迎してもらいました。何よりも宿の部屋から食堂から山彦橋や対岸を走るトロッコ列車を眺めることが出来るという絶好のロケーション。トロッコに乗る前から(後にも)トロッコ列車を楽しむことが出来るホテルです。もちろん露天風呂の温泉付き。露天風呂からもトロッコが眺められました。





黒部峡谷鉄道