札幌市交通局 

札幌市電

西4丁目-すすきの-西4丁目

 8.9km)

ほかの都市と同様、四方に張り巡らされていた路線が相次いで廃止となって残った唯一の路線。輪を描くような路線形態でありながら終端部分がつながっていなかったのですが、2015年に西4丁目とすすきのを結ぶ区間が開業し、環状運転が実現しました。

一条線西4丁目-西15丁目1.4km
山鼻西線西15丁目-中央図書館前3.2km
山鼻線中央図書館前-すすきの3.9km
都心線すすきの-西4丁目0.4km
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

一条線 西4丁目-西15丁目 1.4km

西4丁目

にしよんちょうめ 【SC01】

地下鉄大通駅に隣接する停留場。1973年以来長らく終端駅だったが、2015年にすすきのまでを短絡する路線が開業し、環状運転が始まった。

乗換(私鉄) 市営地下鉄南北線(大通駅)市営地下鉄東西線(大通駅)市営地下鉄東豊線(大通駅)
下車 札幌(大通公園、テレビ塔、時計台)へ

1997年訪問時の西4丁目。折り返し時代の路線の終端部分は単線だった。

ササラ電車

冬に見られる除雪車の路面電車版。この写真を撮っていたら、車両通過後に振動により電線から落ちてきた雪に見舞われた。

さらに時代を遡って、2つ前の写真とは反対側から撮影した1986年の西4丁目停留場。この時は写真に撮るだけで乗ってはいなかった。

西8丁目

にしはっちょうめ 【SC02】

地下鉄東西線と並行して走る区間。複線の線路がまっすぐ続く。ちなみに線路幅は路面電車では少数派の、JR在来線と同じ1067mm。

中央区役所前

ちゅうおうくやくしょまえ 【SC03】

名前の通り札幌市中央区役所の最寄り駅。地下鉄東西線西11丁目との乗り換え駅。

乗換(私鉄) 市営地下鉄東西線(西11丁目駅)

ここで90度向きを変え、方向へと進む。

山鼻西線 西15丁目-中央図書館前 3.2km

西15丁目

にしじゅうごちょうめ 【SC04】

一条線と山鼻西線との境界線の駅。歴史を紐解けば一条線が東西方向に直進し、山鼻西線が分岐しているという路線体系だったようだ。

乗換(私鉄) 市営地下鉄東西線(西18丁目駅)

西線6条

にしせんろくじょう 【SC05】

ここから5駅「西線」シリーズの駅が続く。なお、「西線」の読みは2001年3月までは「にっせん」という読みだったが、4月からは「にしせん」という普通の読みに変更になっている。

西線9条旭山公園通

にしせんくじょうあさひやまこうえんどおり 【SC06】

1990年までは日本一長い駅名となっていた停留場。西線9条 → 旭山公園通という名前を経て、両方が組み合わさった現停留所名になったという歴史を持つらしい。「旭山公園通り」の停留場であって、旭山公園までは遠い。

西線11条

にしせんじゅういちじょう 【SC07】

西線14条

にしせんじゅうよじょう 【SC08】

西線16条

にしせんじゅうろくじょう 【SC09】

貸し切りの電車とすれ違った。

ロープウェイ入口

ろーぷうぇいいりぐち 【SC10】

「ロープウェイ」とは藻岩山へのロープウェイを指す。停留所の近所からロープウェイの駅まで無料の連絡バスがある。

乗換(バス) 藻岩山ロープウェイシャトルバス乗り場へ

藻岩山からの帰り、夕暮れ時の停留場で電車を待つ。

電車事業所前

でんしゃじぎょうしょまえ 【SC11】

停留場のすぐそばに市電の車庫がある。写真右は1997年に訪れた時の冬の停留場。

車庫に向けての引き込み線が分岐する部分。環状線1路線のみの札幌市電の中にある唯一の分岐線かも。路線は東方向へ。

市電の車庫

市電の窓から見える車庫に留置されている電車。写真左は1997年に車庫のすぐそばまで行って撮影した写真。

山鼻線 中央図書館前-すすきの 3.9km

中央図書館前

ちゅうおうとしょかんまえ 【SC12】

1991年3月に札幌市中央図書館の移転に際し、停留場も移動の上で今の停留場名に改名した。

石山通

いしやまどおり 【SC13】

東屯田通

ひがしとんでんどおり 【SC14】

内回り電車とのすれ違い。環状運転になったので行先はみんな「環状」。「内回り」「外回り」で方向を区別する感じ。

そしてまたまたカーブを曲がって電車は北上する。

幌南小学校前

こうなんしょうがっこうまえ 【SC15】

停留場名となっている幌南小学校は、東へ150メートルほど。

山鼻19条

やまはなじゅうくじょう 【SC16】

静修学園前

せいしゅうがくえんまえ 【SC17】

静修高校は停留場のすぐ東側にある。地下鉄南北線・幌平橋駅との連絡停留場となっているが、地図で見ると500メートルくらい離れている。

乗換(私鉄) 市営地下鉄南北線(幌平橋駅)

行啓通

ぎょうけいどおり 【SC18】

A1200型とすれ違う。札幌市電にもおしゃれな低床車が現れる時代となった。

中島公園通

なかじまこうえんどおり 【SC19】

停留場から100メートルくらいの場所に、中島公園の入口がある。地下鉄南北線にも中島公園駅があるが、その駅と乗り換え指定となっている停留場は次の山鼻9条。

山鼻9条

やまはなくじょう 【SC20】

乗換(私鉄) 市営地下鉄南北線(中島公園駅)

東本願寺前

ひがしほんがんじまえ 【SC21】

資生館小学校前

しせいかんしょうがっこうまえ 【SC22】

交差点を曲がって月寒通りに出たところある停留場。

都心線 すすきの-西4丁目 0.4km

すすきの

【SC23】

環状線になる前の南側の終端駅。同じく終端駅だった西4丁目との間は400メートルくらいしか離れていない。写真右の手前側に、折り返し線が用意されているのが見える。

乗換(私鉄) 市営地下鉄南北線市営地下鉄東豊線(豊水すすきの駅)

1997年に訪れた時ののすすきの駅。

延伸開業区間へ

そして「都心線」と路線が付く、2015年12月に環状運転が実現した、西4丁目までの延伸区間へ入る。42年前には市電が走っていた区間なので、「復活した」という方が正しいのかも。

狸小路

たぬきこうじ 【SC24】

延伸区間に設けられた途中駅。線路が道路両端に敷かれているため、停留場は歩道に直結した形になっている。

札幌駅前通りに敷かれた市電の線路。

そして交差点を曲がり、西4丁目へ。

西4丁目

にしよんちょうめ 【SC01】

札幌市内を1周して再び西4丁目へ。内回りの停留場の方は環状化の際に札幌駅前通り上に移設されている(写真右)。

乗換(私鉄) 市営地下鉄南北線(大通駅)市営地下鉄東西線(大通駅)市営地下鉄東豊線(大通駅)
下車 札幌(大通公園、テレビ塔、時計台)へ





札幌市電 札幌市交通局