肘折温泉

山形県最上郡大蔵村

山形新幹線新庄駅よりバスで1時間、「肘折カルデラ」と呼ばれる直径2kmのカルデラにある温泉です。一時期旅仲間と一緒に何回か足を運んだことのある場所です。

↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

肘折温泉

肘折温泉街

新庄よりバスで1時間、山道を揺られていくとやがて「温泉口」というバス停を過ぎ肘折の街に入る。街の中心部と言えどもバス通りとは思えないほどの狭い路地を進み、「第1停留所」「第2停留所」という妙な名前のバス停を過ぎた後、終点の広場に到着する。写真中央にあるのはお世話になった丸屋旅館。対面に公衆浴場「上ノ湯」がある。

乗換(バス) バスで新庄駅へ

その丸屋旅館のお風呂。この時は完成直後で、壁の木の香りも残っていた。昼間まだ誰もいないことを良いことに写真撮影。夜には新しいお風呂を心行くまで堪能。

「ネットで知り合った旅行仲間が肘折に集っている」との情報が届いたらしく、地方局の取材を受ける私たち。「ネット仲間ということでパソコンを広げて談笑してほしい。」という普段やらない妙な依頼を受けて言われるがままに再現。インタビュアーのお姉さんに当時から作っていたホームページ「ROOM-P」を見せたら予想以上に妙に興味を示され、密かにどきどきしながら説明していた私の図。

狭い路地を走るバス

とてもバスが通過できるように見えないL字の細い曲がり角を器用に通り抜けていく。まさに運転手のが見られる地点。

朝市

5時くらいから始まる朝市。通り沿いに並ぶ店が朝も早くから店を開け、露店も出ていて結構な賑わいを見せていた。休日だけ行われる催しだと思っていたのだが、雪で閉ざされる冬の間を除いて毎日行われると聞いた。旅館での朝食を頼まない時はここで朝食のおかずを調達。

いで湯館

街の中心から徒歩圏内。この時はまだ出来たばかりのようで真新しい建物だった。広々とした湯船に浸かった後、休憩所で一休み。休憩所の壁には肘折温泉や石砲温泉の昔の写真が展示されていた。

源泉公園

街外れにあるが歩いて行ける。肘折ダムのそばにある公園。カプセル状のコンクリートで覆われている源泉があり、中を覗くと次から次へとお湯が沸き出していた。

カルデラ温泉館

街からちょっと距離があり車で出掛けた。室内風呂には普通のお風呂のほか、冷たい炭酸水がわき出る炭酸泉があり手足を浸すことが出来る。露天風呂の方は時間帯によって男湯/女湯を切り替え。建物のすぐ横にあり、眺めが良いというわけではないがなかなか開放的だった。お風呂上がりには食堂でかき氷やこんにゃく田楽を食べて一休み。

飲料用の炭酸泉もある。利尿効果があるらしい。

石抱温泉

「熊出没注意」「ヘビに注意」などの先に行くのをためらってしまうような数々の看板を突破し、さらに車では通れない踏み分け道のような小道を歩いた先にある。昔は露天風呂として賑わっていた時もあったようだが、今となってはお湯が注がれてはいるものの貯水漕のような感じだった。

小松淵

肘折の外れにある小さな渓谷。結構良い景色で肘折温泉の隠れた名所かも。

【宿泊宿リンク】

丸屋旅館

1999年から2000年にかけて3回ほど肘折温泉に足を運んでいますが、その3回ともこの旅館に泊まりました。
(以下、2000年05月に泊まったときの旅行記より抜粋)バスが通るには無茶がありそうな狭い路地を曲がって終点肘折待合所に到着する。その直前に丸屋旅館の前を通る。宿の人が我々の存在に気が付いてバス停まで迎えに来てくれた。1階の部屋が割り当てられていて、その部屋に早速荷物を広げて一休みする。そういえば「宿の風呂が新しくなった」という知らせがあったのでどんな風呂になったのかを早速見学。おお、壁の木の香りがまだ残っている広々としたお風呂だった。2つの風呂は時間帯を区切って男湯・女湯に割り当てるようだが、まだ誰もいないことを良いことに両方見学してぱちぱち写真を撮る。ついでにお手洗いもお手洗いと思えない広さに、自動的に点灯する明かりにウォシュレット完備。さすが。その新しくなったお風呂に早速入浴した後、その後は夕食前にすぐ近所の酒やつまみなどの買い出しに出かけた。今日は自炊部での宿泊でありながらご飯とみそ汁とおかずの天ぷらが出されるので、後はビールとちょっとしたつまみでも有ればもう用が足りてしまう。食事後はそのまま飲んだり食ったりしながらだらだらと夜を過ごしていた。





肘折温泉