JR東日本 

信越本線

高崎-横川

 29.7km)
高崎  >横川  

長野新幹線開業により南北に分断された信越本線の群馬県側の路線です。補助機関車を連結しての峠越えで有名だった碓氷峠の区間も廃止され、かつて長野方面へ多くの特急列車が走っていた路線は高崎から横川までの支線のような路線に変わりました。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

信越本線 高崎-横川 29.7km

高崎

たかさき

高崎駅で発車を待つ普通列車

乗換(JR) 上越新幹線北陸新幹線(東京-上越妙高)高崎線上越線両毛線吾妻線八高線(高麗川-高崎)
乗換(私鉄) 上信電鉄

上越線と分岐

高崎駅を出たところで同じく高崎を起点とする上越線と分かれる。信越本線上り線は上越線を横切らない様に写真上の高架線でオーバークロスしている。そんな大掛かりな構造になっているのも、かつてどちらの路線にも特急列車が頻繁に走っていた名残か。

高架線上を走る上り線から撮影。

北高崎

きたたかさき

信越本線最初の停車駅。高崎市街の北部に位置する。相対式ホームを構える。

群馬八幡

ぐんまやわた

駅のホームの後ろに広がるのはP&Gの工場。その他にも駅の東側に工場や工場団地が広がる。

安中

あんなか

安中駅に停まるSL碓氷号

6両繋いだ車両の1両だけが床が板張りのレトロ車両。停車時間中に見物に出掛けた。

そしてレトロ車両の車内。

SL碓氷号の最後尾にはディーゼル機関車が連結されていた。機関車は方向転換が出来ないので、往路はディーゼル機関車が引っ張ってきたと思われる。

磯部

いそべ

駅前より磯辺温泉の温泉街が広がる。

松井田

まついだ

松井田の市街地へは隣の西松井田の方が近い。

西松井田

にしまついだ

隣の松井田駅とは1.2kmしか離れていない。島式のホームを構える。

そして西松井田から5.8キロの道のりを走り、終点の横川に到着。

横川

よこかわ

碓氷峠の峠越え手前の横川が現在の信越本線の終点。かつてはここから補機の機関車を繋げて数多くの列車が峠越えをしていたのはご存知のとおり。そして1997年の北陸新幹線,長野新幹線の開業により、峠越えの基地としての役目を終えた。

乗換(JR) 信越本線(横川-軽井沢)【1997年廃止】
下車 碓氷峠鉄道文化むら・シェルパくん(ぶんかむら駅)へ碓氷峠鉄道文化むらへ
SL碓氷号

ゴールデンウィーク中に運転されていたSL碓氷号。仮に碓氷峠が繋がっていたとしても、峠越えは無理だったかな。

SLの停まるホームは観光客でいっぱい。

ディーゼル機関車

横川側はディーゼル機関車が連結されていた。

横川駅に停車中のやまなみ号

写真は団体列車で横川を訪れた時に、ここまで乗ってきたお座敷列車のやまなみ号。

車止め

横川から先のゆく手を阻む車止め。車止めの先には通路が出来ていて、SLの停まる3番線へも階段を上らずに行ける様になっていた。本線への線路は途切れたが、駐車場を経由してその先の鉄道分化むらに繋がる線路と、碓氷峠越えの線路は今でも残っている。

軽井沢までの線が廃止されて間もない頃は、車止めが線路上に無造作に設置されていた。碓氷峠方面の信号機は×印が付けられて線路は赤く錆びていた。碓氷峠区間廃止から間もない時はこんな感じだったが、その後手前側は舗装されて駐車場の敷地になった。

横川駅駅舎

小ぢんまりとした横川駅駅舎。

1997年訪問当時の横川駅駅舎。上記の写真と比較して、6年間の間に改装された事が分かる。

横川駅時刻表

横川駅に待合室に掲げられていた時刻表。1時間に1-2本の普通列車が走り。軽井沢方面はバスの時刻が掲載されていた。

軽井沢方面はバスで

軽井沢方面は鉄道に代わってバスが連絡。駅を出て線路を横断した先には軽井沢行きのバス乗り場が新たに造られていた。停まっていたバスはそろそろ発車かなというところだった。

鉄道文化むらに続く線路

横川駅から1本だけ、鉄板で蓋をされているものの駐車場を横断して残されている線路。この先碓氷峠鉄道文化むらへと繋がっている。文化むらに車両を運ぶ時にはこの線路を使ったらしい。

そして蓋をされた線路は鉄道文化むらの敷地に向かって延びていっていた。

おぎのや

峠の釜飯でその名を轟かせる、横川駅前に店を構える日本最古の駅弁屋さん。すぐそばには「おぎの屋資料館」もあって碓氷峠の列車の記録を中心とした写真の展示が行われていた。




信越本線 JR東日本