名古屋鉄道 

谷汲線

黒野-谷汲

 11.2km)
黒野  >北野畑  >谷汲  

2001年10月廃止
黒野から揖斐川に沿って北上することおよそ11キロ、谷汲までを結んでいた路線です。揖斐線の黒野-本揖斐の路線と同時に廃止。大手私鉄の路線とは思えないローカルムード溢れる路線でした。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

谷汲線 黒野-谷汲 11.2km

黒野

くろの

黒野より揖斐線から分岐。谷汲線廃止直前の頃は岐阜市内線から黒野までを直通電車が結んでおり、黒野から本揖斐と谷汲に向けて赤い単行電車が区間運転するという運転形態をしていた。赤い電車は見るからに古めかしい車両で非冷房。それだけに情緒もあり廃止直前には訪れる人も多く車内は混雑していた。

乗換(私鉄) 名鉄揖斐線(忠節-黒野)【2005年4月廃止】名鉄揖斐線(黒野-本揖斐)【2001年10月廃止】

運転席

谷汲線の電車の運転席。運転席が車両の中央に付いているのが特徴的。

黒野駅を発車

電車の最後尾から黒野駅の出発風景を撮影。ホームには岐阜行きと本揖斐行きの電車がまだ停まっている。

揖斐線と分かれて谷汲方面へ。写真右側に延びるのは本揖斐方面に向かう揖斐線の線路。

黒野北口

くろのきたぐち

谷汲線に入って最初の停車駅。

豊木

とよき

このあたりはまだ住宅地が続く。

稲富

いなとみ

次第に住宅地から離れ、田園風景が広がってくる。

更地

さらぢ

小さな山も見え、ぐっとローカルな雰囲気に変わる。

揖斐川

谷汲線に沿って流れる揖斐川の眺め。川の向こうには樽見鉄道が走っている。

北野畑

きたのばた

上り列車と交換。廃止直前の惜別乗車組が多く、上りも下りの単行の電車内は大混雑

上り列車を残して北野畑駅を出発。

レジャー客で賑わう川

揖斐川にキャンプ場がありレジャー客の姿が多く見られた。しかし当たり前だがみんな車利用。谷汲線とは別世界の風景がそこに繰り広げられていた。

赤石

あかいし

ホームと道路が一体になっているような駅。

長瀬

ながせ

揖斐川とも分かれて、終点を目指していく。

谷汲

たにぐみ

1996年の最初の訪問時には無かったホームの屋根だが、しっかりとしたものが取り付けられていた。廃止前のこの訪問時には駅は写真撮影をする人・切符を買い求める人でひとときの賑わいを見せていた。

谷汲駅の駅名標

賑わうホーム

ホームから少し高い位置からホームを見下ろすように撮影。ホームが賑わいを見せていた。

黒野方面に延びる線路。

谷汲駅駅舎

1996年訪問時から建て替えられていた駅舎。駅員も配置されていた。

1996年の谷汲駅駅舎

1996年訪問当時の駅舎。ひなびた雰囲気の駅舎で形も周りの様子も随分変わっている。

谷汲山華厳寺

終点谷汲駅から徒歩でいけたお寺。参道には土産物屋が立ち並ぶちょっとした観光地だった。丁度法事の日だったようで、谷汲線を利用していたお年寄りはほとんどがお寺に向かう人だった。ふらりと立ち寄ったついでにお参りをして、帰りに参道にある喫茶店の一つに立ち寄って栗入りぜんざいを食べた。




谷汲線 名古屋鉄道