しなの鉄道 

しなの鉄道線

軽井沢-長野

 74.4km)

北陸新幹線(長野新幹線)開業後、軽井沢から篠ノ井まで65.1キロの元信越本線の路線を引き継いで運営する第三セクターの路線です。JRから引き継いだ車両にエンジ+グレー+白という独特のカラーリングを施して走らせていますが、かつての急行列車の塗装を復活させた車両も快速列車として走っていました。

しなの鉄道軽井沢-篠ノ井65.1km
JR信越本線篠ノ井-長野9.3km

■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

しなの鉄道・しなの鉄道線 軽井沢-長野 74.4km

軽井沢

かるいざわ

在来線のホーム1面だけが残った軽井沢駅。かつてのJR信越本線時代の頃と比べてしまうとその縮小振りが寂しく感じられてしまうが、今はこれで用が足りている。

乗換(JR) 北陸新幹線(東京-上越妙高)信越本線(横川-軽井沢)【1997年廃止】

1番線の行き止まりの線路の先に、ホームと新・旧駅舎をつなぐ通路がある。

ホームの無い留置線に停まっていた列車。

観光列車「ろくもん」

しなの鉄道に登場した観光列車「ろくもん」。この日、指定席プランの車両に乗って上田から軽井沢までを旅した。ろくもんの車両内部の写真などはこちらの写真にて。

EF63

かつてのホームがあった場所にはJR信越本線時代に横川から軽井沢までの碓氷峠越えで活躍していたEF63の電気機関車が展示されていた。

森のキッズステーション

1番線の延長上に造られていた子供向けスペースの「森の小リスキッズステーション」。この時は営業時間外で閉まっていた。

軽井沢駅旧駅舎

現在の軽井沢駅の真横に復活した旧駅舎。しなの鉄道の駅として利用されていた。ろくもんを降りて、こちらの駅舎に通されて下車した。

しなの鉄道ホームから見た旧駅舎の改札口

軽井沢駅入口

新駅舎の方にあるしなの鉄道軽井沢駅の改札口。新幹線と比べたら遥かに小ぢんまりとしているものの、入口付近では弁当や土産物等も売られていて賑わっていた。10年ぶりに訪れたら周りの店がさらにパワーアップした感じ。

軽井沢駅駅舎

大写真の方は昔からある通りに出られる駅の北口。小写真の方は新幹線の駅がある側になる南口で、駅前には軽井沢プリンスショッピングプラザが広がる。

かつての碓氷峠方面

かつて碓氷峠へと進んでいた方面を撮影。長いホームは途中で雑草が生えるに任せた状態になっており、線路も今は途中で途切れているようだった。旧信越本線の路線があった場所は駐車場に転用され、その向こうを北陸新幹線が通っていた。

北陸新幹線と並走

軽井沢を出ると、しなの鉄道の路線はしばらくの間、北陸新幹線と並走する。壁の向こうに新幹線の路線が続く。

中軽井沢

なかかるいざわ

隣の軽井沢駅と並んで軽井沢観光の拠点となっている駅。かつてJR信越本線時代は観光シーズンに上野からこの駅までを結ぶ臨時特急も走っていた。以前は折り返し運転用のホームもあったが、駅の改良後は他の中間駅と変わらない構造になったみたい。

中軽井沢駅の下り線ホーム。

工事中だった頃

2011年訪問時は改修工事の真っ最中だった。ホームが削り取られ、駅舎も仮設のものになっていた。

1986年の中軽井沢駅

1986年訪問時の、JR信越本線時代の中軽井沢駅。この時は周遊券だと料金無しで乗ることが出来た当駅始発の臨時急行「軽井沢64号」に乗って上野に帰ったのであった。

信濃追分

しなのおいわけ

しなの鉄道最高地点の駅。JR以外の普通鉄道としては、ここが最高地点の駅になるとか。

ホームから浅間山が一望できる。プラットホームには「正面に見えるのが浅間山」の案内看板があった。

浅間山

信濃追分付近で北側の車窓に見える浅間山。

御代田

みよた

路線は軽井沢町から御代田町へ。対向式ホームの駅。

平原

ひらはら

国道141号の橋のそばに駅がある。JR小海線の三岡駅が近い。

小諸

こもろ

しなの鉄道に転換された路線にあって、唯一JR線(小海線)が残っている途中駅。但し駅の管理はしなの鉄道に移管されたようで、今となってはJRの方が駅を間借りしているような雰囲気。写真は小諸駅停車中の観光列車「ろくもん」。15分の停車時間があって停車時間中に駅に隣接する「停車場ガーデン」を案内された。停車場ガーデンの写真はこちらの写真にて。

乗換(JR) 小海線
伸びる3本の線路

軽井沢方面の線路。しなの鉄道と小海線とは、この先3キロほど並走状態が続くので3本の線路がまっすぐ続いている。元は同じJRの路線だったが今は別会社。間に柵が立って分断された形になっているのが悲しい。

2011年の小諸駅

2011年訪問時の小諸駅。昔懐かしい湘南色が復活している169系の快速列車に遭遇。小写真は一般的なカラーリングの普通列車。

小海線のディーゼルカー、しなの鉄道の車両、JRからの乗り入れ列車が並ぶホーム。

しなの鉄道の小諸駅です。

小諸駅駅舎。駅の正面もすっかりしなの鉄道仕様。しなの鉄道のマークが堂々と正面に掲げられている駅舎。

滋野

しげの

小諸から滋野まで駅間距離は長くておよそ5.9kmの道のり。他の駅でも見かけたがJR時代に必要だった長いホームが不要となり、ホームの途中で使用範囲を区切る柵が取り付けられているのが目に留まる(小写真参照)。

田中

たなか

日本の苗字ランキング第4位の名前の駅がここに。ちなみに田中駅は日本ではここだけだが台湾にもある。2018年3月から同駅との間で姉妹駅協定が結ばれた模様。

田中駅の駅舎。

駅のホームにあった「全国の田中さん大歓迎」の横断幕。

大屋

おおや

元は待避線があったのか、上下線の真ん中に大きな空間があった。

ネット仲間のオフ会で、海野宿を訪問した帰りに利用した時の大屋駅駅舎とホームの写真。

上田丸子電鉄の跡

1番線の脇にある空間は上田丸子電鉄丸子線の跡だとか。1969年4月まで上田東というところからこの駅を経由して丸子までを結んでいた。

大屋駅から信濃国分寺方面に続く路線跡らしきスペース。上田丸子電鉄の路線跡かな?

信濃国分寺

しなのこくぶんじ

2002年3月開業の、しなの鉄道となった後に開業した駅。信濃国分寺史跡の最寄り駅。かつて上田丸子電鉄丸子線があった時代にはこの近くに八日堂駅があり、そちらは信濃国分寺跡の敷地内に駅があったらしい。

信濃国分寺跡

信濃国分寺-上田間で信濃国分寺跡・史跡公園を通り過ぎる。地図を見ると、史跡を横切るようにしなの鉄道の路線が通っていることが分かる。

しなの鉄道本社

上田駅付近にて、しなの鉄道本社の前を通り過ぎる。

上田

うえだ

軽井沢で別れて以来の北陸新幹線との乗換駅。その他、別所温泉とを結ぶ上田交通別所線ともここで接続。2021年、ここから観光列車「ろくもん」に乗って軽井沢に向かった。写真は上田駅に停車中のろくもん号の車両。

乗換(JR) 北陸新幹線(東京-上越妙高)
乗換(私鉄) 上田電鉄
下車 上田城跡公園へ真田傍陽線跡を行く

上田駅の小ぢんまりとしたしなの鉄道の改札口。

1986年の上田駅

1986年夏、上田交通を訪ねた時に下車した上田駅。この頃は新幹線は陰も形も無かった。

上田駅に到着する特急あさま号。

西上田

にしうえだ

テクノさかき

てくのさかき

坂城

さかき

戸倉

とぐら

しなの鉄道とJRからの乗り入れの列車が並ぶホーム。

長野方面からの列車でこの駅どまりという列車が何本かある。屋代から乗った列車も戸倉止まり。その先は戸倉始発の列車に乗り換えということで、同じホームに停まる列車同士を乗り換えた。

千曲

ちくま

屋代

やしろ

長野電鉄屋代線との乗換駅であったが、屋代線は2012年3月いっぱいで廃止。かつて信越本線時代には上野から屋代を経由して湯田中に向かう急行列車が走っていたことも。

乗換(私鉄) 長野電鉄屋代線【2012年4月廃止】

長野電鉄屋代線から撮影したしなの鉄道の屋代駅ホーム。

屋代駅の駅舎

屋代駅駅舎。駅はしなの鉄道の管轄になっている。

2002年の屋代駅ホーム

こちらは上記から少し遡って2002年の冬に訪れた時の屋代駅。右側に見える年季の入った屋根のホームが長野電鉄屋代線の駅。

路線図

屋代駅ホームの柱にあったしなの鉄道路線図。篠ノ井から長野までの区間はJR線への乗り入れとなっている。

屋代高校前

やしろこうこうまえ

2001年3月開業としなの鉄道になってから出来た駅で、駅名になっている屋代高校は駅から200メートルほどのところにあるらしい。長野電鉄屋代線の東屋代駅も近くにあった。

JR信越本線(篠ノ井線)乗り入れ区間 篠ノ井-長野 9.3km

篠ノ井

しののい

しなの鉄道の終点であるが、列車は全てさらに長野まで乗り入れる。JR篠ノ井線との接続駅でもある。路線上は一応ここからはJR信越本線になるが、実際走る列車はほとんどしなの鉄道とJR篠ノ井線からの列車。信越本線は北陸新幹線の金沢開業で、長野周辺では篠ノ井から長野までの路線になってしまった。

乗換(JR) 篠ノ井線

今井

いまい

川中島

かわなかじま

安茂里

あもり

長野

ながの

長野駅ホームで出発を待つしなの鉄道の上りの列車。

乗換(JR) 北陸新幹線(東京-上越妙高)篠ノ井線飯山線
乗換(私鉄) 長野電鉄長野線しなの鉄道北しなの線

【宿泊宿リンク】

常盤館

しなの鉄道小諸駅から車で15分。6名以上であれば小諸駅までの送迎があります。浅間山西麓の山間、標高1000mにたたずむ温泉宿です。宿の露天風呂が山の中腹にあり、その露天風呂へはケーブルカーに乗って向かうという変り種。このケーブルカーのためにこの旅館を選んだようなものでした。ちなみに「乗り場」は1階ロビーにありました。露天風呂は大きな湯船と桶風呂があり、展望台からは八ヶ岳、蓼科の絶景が眺められました。





【ろくもん号】

観光列車「ろくもん」号に指定席プランで乗車。上田駅からの乗車だったが、上田を発車する時刻のだいぶ前に列車が到着していた。2・3号車は食事付きのプランの車両で、指定席だけのお客は1号車に乗車。新型コロナ感染防止対策で半分くらいの席だけが発売対象となっていたようで、家族ほか6人の旅行で車両の半分くらいを占領してしまった。

1号車中央にある遊戯ゾーン。球体の木が敷き詰められた「木のプール」があったのだが、コロナ感染防止により使用不可となっていたのが残念。

車両は元通勤電車で、中央にもあったドアが塞がれて大きな窓が取り付けられている。

上田駅を発車。直後にしなの鉄道本社のそばを通りかかり、横断幕を掲げて観光列車「ろくもん」に手を振る社員さんの姿が見えた。

小諸駅で15分ほど停車。その間にろくもん号の乗客は駅係員に引率されて駅の隣にある停車場ガーデンを見学した。

ろくもん号の行先方向幕。行先よりも大きく表示されている列車名。そして「全車指定席」の案内が。

小諸駅でも駅員さんの見送りがあった。いろいろな人に見送られるろくもん号。

終点軽井沢に到着したろくもん号。ホームに降りて旧駅舎の改札口の方に案内された。食事プランのお客は旧駅舎の2階にあるラウンジに通されていた。

ろくもん号の入口にあるフットマットには、「州浜」の家紋がデザインされている。決して「逆さまにしたミ(以下略)」ではない。



【小諸・停車場ガーデン】

小諸駅でろくもん号が15分停車している間に駅係員に引率されてきた駅のそばにある「停車場ガーデン」。小諸市の駅前の街づくりの事業の一環として2009年にオープン。

ガーデンカフェのあるエリア。

白樺の木。係員さんが「白樺の木は複数本が生えていないと枯れてしまう」と説明していた。

ガーデンからは小諸駅ホームと、駅を発車するしなの鉄道の列車が見える。

せせらぎの丘のあたり。

ガーデン内に咲く菊の花。手前に咲く花はムラサキバレンギクという花らしい。

せせらぎの丘の広場。

せせらぎの丘より、三の丸・大手門の方向に延びる通路。

通路に敷き詰められていたブロックの中にさりげなく埋め込まれている「隠れ州浜の家紋」。決して「隠れ逆さまミ(以下略)」ではない。

停車場ガーデンから見る小諸駅。手前の階段は、線路の反対側にある「懐古園」へと向かう地下通路。

線路の反対側に見える懐古園。さすがにろくもん号の停車時間15分では、そこまで足を運ぶ時間は無く。

駅に隣接する場所にあったレンガ造りの小屋。「油庫」と呼ばれる場所で、客車で灯すランプ用の油やポイントの潤滑油などが保管されていた場所。小屋の傍らには白いアジサイが咲いていた。

油庫についての説明が書かれていた。

レンガ造りの小屋のすぐ向こうは駅のホーム。ホームに停まっているろくもん号が見える。


しなの鉄道線 しなの鉄道